腕時計はもうかれこれ、10年ぐらいつけてません…
どうも、ユーノです!^^
確かカミさんと結婚する時、記念に腕時計を買いにちょっとオシャレな時計屋さんに行ったら
どれも5万とか10万とかして目が飛び出るかと思いました…
「あの、もうちょっと安いの無いですか?」って店員さんに聞いて、多分一番安いクラスの
2万ぐらいする時計を買った記憶が…
そんな感じなので、今回発表されたApple Watchもちょっと手が出せそうにありません(-。-;)
実際に腕につけて操作してる感じはなかなか楽しそうなので、いつかは手に入れたい、と思いますけど…。
Apple Watchに関しては、やっぱり賛否両論ある感じですね。
結局Apple Watchで何ができるのか、本当に便利なものなのか?というのが、まだはっきりしない気がします。
ただ、iPadも出た当初は同じようなことが言われていて、実際発売されてみると物凄く売れて
企業等でも多く採用されるようになったぐらいですから、今回もどうなるかは分かりませんね。
サードパーティのアプリにも期待したいですね。
もうひとつ、やはり価格が思ったより高い、という反応が多いですね。
最も高額のモデルが200万を超えるのも「高い」という印象を与えてしまっている面があると思います。
「Apple Watchは金持ち向けの端末」という見方もあるようで…
Appleが一部の金持ちにしか買えない端末を出してきたことに不満を訴える人もいるみたいですね。
でもこれって、iPhoneが出た当初の状況にかなり似ていると思っています。
初代iPhoneの価格は8GBモデルが$599、4GBモデルでも$499という、かなり高額な端末でした(後に8GBモデルが$399に値下げされた)。
日本で発売されたiPhone 3Gも、8GBモデルが一括購入で69,120円、16GBモデルだと80,640円。発表時のインパクトが凄まじかったため非常に話題になりましたが、やはり「高嶺の花」の端末であり、
「実質0円」のiPhone 3GSの登場まで、しばらく苦戦を強いられていました。
Apple Watchもそれに似ている気がします。
初物ですから開発・製造コストがかかるため、一番安いモデルでも5万円するのは仕方がないのかも知れません。
来年ぐらいに次のモデルが出る、のかどうか分かりませんが、この時にさらに手が届きやすい価格に値下げされるとか、新モデルが価格据置きで旧モデルが値下げとか、そういう事になれば、本格的に人気が出るのではないかな、と思います。
まだ発売前なので分かりませんけどね。
予想に反して、爆発的な人気になるのかどうか!?
Mac純正のキーボードは疲れにくくていいですね。
どうも、ユーノです^^
Appleの発表イベント、予想していたよりも盛りだくさんの内容でした。
新型のMacBook Airあたりが出るかな?なんて思っていましたが、まさかの超薄型MacBookが出るとは。
Apple Watchよりも、新しいMacBookのほうに魅力を感じた方も多いのではないかと思いますね。
新しいMacBookは、その薄さ、ファンレス構造、感圧タッチトラックパッド、USB-Cポートの採用など
話題性抜群なのですが、
私はもうひとつ、気になった新技術がありました。
そう、新しく搭載された「バタフライ構造のキーボード」です。
バタフライ構造とはなんぞや!?
昨夜の基調講演を聞いても、すぐには理解できませんでした。
何となく、従来よりも安定してる、みたいなことは分かりましたが、そもそも私はキーボードの構造についてはあまりよく知らなかったので、今回ちょっと調べてみました。
キーボードの構造
パソコンのキーボードの構造は実は色々あります。
以前は、もっとキーに厚みがあって、キーストローク(キーの深さ)が大きいキーボードが多かったです。
Macの標準キーボードも、以前はもっとキーストロークの大きいものでしたね。
高価なキーボードだと、「メカニカル式」という、キーにスプリングが内蔵されていてしっかりとした打鍵感が得られるものもありますが、
安価なキーボードは「メンブレン式」と呼ばれる、キーの下にラバーが山形になっていて、それを押し込むタイプのキーボードもあるらしい。キーストロークの大きい、以前のMacのキーボードもこのタイプかな?(←あんまり分かってない^^;)
そのうちにMacBookの平べったい形状のキーボードが登場し、他社からもそれに似たキーボードが多く採用されるようになりました。 iMacでも薄型のキーボードが標準搭載されるようになりました。
私はピアノを弾くので割と打鍵が強く、ペラペラなキーボードだと物足りなくてイヤだったのですが、使い慣れてみるとこっちのほうが疲れにくくていいなーと思うようになりました^^
昨夜の基調講演でシラーさんが言っていた「シザー構造のキーボード」は
一般的には「パンタグラフ式」と呼ばれるそうです。
キーの下部にパンタグラフ状の部品を持たせ、これがキーを支えることでしっかりとした打鍵感が得られるというものです。
そして今回発表された新型MacBookには、新しく「バタフライ構造」のキーボードが採用されました。
こちらは、キーの下部の部品が真ん中のほうから外側全体に向かって伸びており、キー全体を支える構造になっているようです。
従来のパンタグラフ式のキーボードでも安定はしていると思いますが、
おそらく新しいMacBookは薄すぎて、パンタグラフ式でも充分な打鍵感を得るのが難しくなったのではないでしょうか。そこで、キーボードの構造を0から考え直し、作り出されたのがこの「バタフライ構造」なのであろうと思います。
ヘッドフォンジャックが本体横にギリギリおさまるほどの薄さを誇る新型MacBook。
薄すぎて折れ曲がるんじゃないの?なんて声も聞こえてきますが…
とりあえず、量販店に出たら是非触ってみたいですね!
Appleが日本時間の3月10日午前2時過ぎ、"Spring Forward"イベントを開催し、話題のApple Watch等の新製品の発表を行いました。
以下、ざっくり速報です。もしかしたら間違い等あるかも知れませんが、ご了承下さい。
- 中国の西湖のApple Storeが開店した時のムービーが映し出される。
- ティム・クック氏登場。
- Apple TVのチャンネルに「HBO」が加わったと発表。テレビドラマなどが配信されるらしい。米国の話かな?
- HBO Nowというサービスが始まる。Appleによる独占配信。一ヶ月$14.99。
- Apple TVが $99→$69 に値下げ。
- iPhoneの話題。7億台売り上げたとクックさん。
- Apple Pay。既に多くの店舗で利用されている。コカコーラの自動販売機でも使えるようになる。
- 「CarPlay」「homeKit」「Health」のアイコンが。
- CarPlayはほぼ全ての自動車メーカーが採用すると。
- HealthKitでは新たに「ReseachKit」というキットが登場。iPhoneアプリから、ユーザーの健康データを集めて医療関係者が利用できるようになり、医療の向上に役立てることができるらしい。
- パーキンソン病や喘息などの診療用アプリにより、患者の状況を管理できる。
- これらのプライベートなデータはAppleに送信されない。
- このキットはオープンソース。来月から。そして医療用の5つのアプリが本日配信される。
- Macの話題。MacBookの登場から10年。
- 新MacBookの登場。ボディが…金色!?シルバーとグレーっぽいのも。
- クックさんが新MacBookを片手に持って登場。めちゃくちゃ薄い!!
- フィル・シラーさんにバトンタッチ。
- 新MacBookはわずか2ポンド。従来のMacBookよりさらに24%薄い。
- キーボードの機構を変更。これまでより安定性が増し、キーの端を押してもしっかり認識する。
- トラックパッドも新しい「Force Touch」を搭載。どこでもクリックでき、タッチした時に振動でフィードバックする。筆圧を感知して、それを使ったアプリを開発することができる。
- 初のファンレスのMacBook!
- CPUは1.3GHz、TurboBoostで2.9GHz。
- 基盤の大きさは3分の1に。その分バッテリー容量を増やせる。
- これまでにあったUSB、DisplayPort、電源ポートは、全てUSB-Cポートひとつに集約する。USBで電源も…どうやって繋ぐんやろ?
- 価格は$1599。4月10日に発売。んーお安くはないですな^^;
- 従来型のMacBook Airも「Force Touch」搭載に置き換わる!
- 再びクックさん登壇、Apple Watchの話題に。
- 「時計」機能。様々なデザインに切り替えられる。
- 時計から音楽、心拍計などの画面に簡単に切り替えられる。
- 電話、メール、写真、連絡先のアプリ。
- 活動量計のアプリ。ユーザーが運動している時間、静止している時間を感知して記録し、画面に表示できる。
- 米国のトップモデルの方が、アフリカのハーフマラソンでApple Watchを使用している時のムービーが流れる。特に外観を装ってる感じではなく、バレなかったんや…
- モデルの方、ご本人登壇。クックさんと使用感について話す。
- 他に、Facebook、CNNなどのアプリも。様々な通知をApple Watchで受けることができる。
- WatchKitで様々なアプリ開発ができる。
- ケビン・リンチ登壇。サードパーティによるアプリのデモ。
- Apple Payにも対応。Apple Watchを近づけるだけで決済可能。
- 電話の着信をApple Watchで受ける事ができる。スピーカーとマイクを通して会話できる。
- Apple WatchはWi-FiとBluetoothに対応。iPhoneを離れたところに置いていても、Wi-Fi経由で着信可能。
- 楽曲検索アプリ「Shazam」も。iPhoneを取り出さなくても気になった楽曲を検索できる。
- Apple Watchのアプリで家のガレージを開くデモ。画面にはガレージの映像が映し出されて確認できる。
- バッテリーは通常使用で18時間。背面に充電ケーブルをマグネットで吸着させる仕様。
- さあ気になるお値段は?
- Apple Watch SPORT。小さいほうは$349、大きい方は$399。
- Apple Watch ステンレスモデルは$549〜$1049。バンドの組み合わせで価格が変わる。
- Apple Watch EDITION。$10,000より。すごっ
- 4月10日に米国で予約と店頭デモを行う。
- 発売は4月24日。日本でも発売される!
- クックさんのまとめ。特にライブとかも無く終了。お疲れ様でした!
以上、ざっくり速報でした。
ちなみに日本のストア価格は、Apple Watch SPORTが¥42,800(税別)〜、Apple Watchが¥66,800(税別)〜、Apple Watch EDITIONはなんと、¥1,280,000(税別)〜。
私には…ちょっと手が出ません!(T_T)
興味は結構あるんですけど…
新しいMacBookも、ちょっと高いですけど、人気が出そうですね!
10年もひとつのサイトを続けるって、結構凄いことだと思います!
どうも、ユーノです!^^
当ブログでも非常にお世話になっているApple系情報サイト「Apple-Style」が、3月4日で10周年を迎えられたそうです!
10周年、おめでとうございます!!
Apple-Styleさんでは、毎日Apple系の様々なブログ記事を紹介していらっしゃいます。
私も毎日のようにこのサイトから、Apple系の新着ニュース、うわさ話、役に立つTipsなどのブログ記事を読んでいます。
当ブログの記事がApple-Styleさんに取り上げていただいた事も何度か!
この時はもう、普段と比較にならないほど、当ブログへのアクセス数が跳ね上がるんですヽ(^。^)ノ
私がブログを書き続けているのは、やはり色んな人に読んでもらいたい、という気持ちが強いので、
このようなしょぼしょぼブログでも多くの人に読んでもらえるのは本当に嬉しいことです。
Apple-Styleさんにはとにかく感謝、感謝です。
Apple-Styleさんとの出会い
ちなみに当ブログ「ゆうゆう*Mac」が始まったのは2011年5月。もう少しで丸4年ですね。
当時はアクセス数なんてほとんどゼロみたいなものでした。
その頃、確かPodcast「ワンボタンの声」さんのUstream放送で、ブログをやるなら「Apple-Style」に取り上げてもらえるとアクセス数が伸びる、という話をされているのを聞いて、私はすぐに相互リンクをお願いしました。
それからは、度々記事を取り上げていただくようになりました。
また私も色々なApple系ブログを知る事ができました。
あと、Apple-Style所長さんが、Apple製品を妄想して作成されたCG作品を多数公開されている
「新種林檎研究所」というページも必見です!
「Apple-Style Week」開催中!
Apple系ブログ「林齧mac」さんの呼びかけで
3月1日〜8日まで「Apple-Style Week」が開催されています。
Apple-Styleさんの10周年をお祝いし、それぞれのブログで記事を書こう!という企画です。
「#AppleStyle10th」のハッシュタグでTwitter検索すると、多くのお祝い記事を読むことができます。
というわけで、これまでありがとうございました!
そして、これからもよろしくお願いします!