Appleは米国で音楽クラウドサービス「iTunes Match」を開始しました。
このサービスはiTunesに登録している音楽をiCloud上に置き、10台までのMacやiOSデバイスで楽しむ事ができるというものです。
価格は年24.99ドル。サービスの利便性を考えると、決して高くはないと思います。
音楽を複数のデバイスで共有するクラウドサービスは他にもありますが、
iTunes Matchが特徴的な所は、iTunes Storeで取り扱っている楽曲データと照らし合わせて「マッチ」する楽曲はわざわざアップロードしなくても、Storeの高音質のデータをそのまま利用する事が可能であると言う点。
もちろん、iTunes Storeで取り扱っていない楽曲はアップロードする事で、クラウド上に自分のライブラリを持つ事ができるわけです。
たくさんの音楽データを持っている人だと、それをアップロードするのは非常に時間がかかるものですが、
iTunes Matchはその手間を極力省いて、快適でシンプルに音楽を楽しむ事ができるサービスと言えます。
とりあえずは米国のみで開始との事です。今後各国で同様のサービスが開始されるだろうと思いますが、日本でのサービス開始はあるのでしょうか?
調べてみると、どうもその希望は非常に薄いと言わざるを得ない気がします。
その理由は主に2つあります。
ひとつめは、日本の著作権法の問題です。
例えば第三者が、持っているCDをコピーして、他人に配布したりしたら法律違反になるのは分かりますよね。
権利者はCDを売って報酬を得ているわけで、その機会を損失してしまうわけですから。
それが行き過ぎると音楽ビジネスはやっていけなくなり、それは音楽を楽しみたいユーザーにとっても不幸な事だと思います。
対して、iTunes Matchのサービスはどうでしょうか?
これは手持ちの音楽を他人に配布するようなサービスではなく、あくまで個人が楽しむためのサービスです。
決して音楽ビジネスを縮小させるようなものでは無いように感じます…。
最近のひとつの判例として、「まねきTV事件」というものがあります。
これはソニーの「ロケーションフリー」という、インターネットを使って遠隔地からでもテレビ番組を楽しめるようにする機器ですが
この機器をユーザーから預かり、機器の置き場所とネット回線を提供する事で、ユーザーが海外などからでもテレビ番組が見られるようにするサービスを開始した企業がありました。
テレビ局はこの企業を提訴しました。
訴えられた企業はテレビ番組を不特定多数に配信していたわけではなく、
あくまでユーザーが持つ機器を預かっただけ、そしてユーザー本人が見られるようにしただけのサービスであり
これなら私的複製の範疇ではないかと思われましたが、結局最高裁ではこれは法律上「公衆向けの送信に当たる」と判断され、原告側は敗訴してしまったのです。
この最高裁の判断に照らし合わせると、
クラウドサービスのようなものは日本で提供できないようにも思えてきます。
第3の企業が、ユーザーのデータを複製するサービスな訳ですからね。
特にiTunes Match(もちろんiCloudへの音楽データのバックアップも)のような著作権がシビアなコンテンツは当分許可されないのではないか、という気がします。
もうひとつが、権利者側の理解です。
iTunes Matchサービスを実現させるには、日本のレコード会社側の許可が不可欠だと思います。
この点は果たしてスムーズにいくのでしょうか?
日本のレコード会社といえば、過去には違法コピー対策と称して、音楽コンテンツにコピーコントロールCD(CCCD)なるものを販売し、ユーザーから猛反発を受けた過去があります。
CDのデータをコピーできるCD-RやHDD、iPodなどに「私的録音録画保証金」を課することも議論されました。(CD-RやDVD-Rなどには実際保証金がかけられています。)
このように違法コピーに対し敏感な音楽業界は、iTunes Matchサービスをどのように思っているのでしょうか?
何故なら、iTunes Matchは違法に入手した音楽データであってもiCloudにアップロードする事は可能だし、iTunes Storeのコンテンツにマッチするデータがあれば、それを楽しむ事が可能だからです。
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授であり、エイベックス・マーケティング取締役である岸 博幸さんは
「反応は賛否両論!アップルのiCloudは音楽ビジネスにとって福音となるか」という記事の中で、iTunes Matchの利便性については認めつつも、次のように語っています。
このサービスによって違法ダウンロードが許容されるような風潮になるとすれば、それは泥棒を正当化するようなものであり、とても許容できないのではないだろうか。加えて言えば、iTunes MatchでiTunes Store上の曲と一致したものについては、DRM(著作権管理)フリーの形で楽曲がクラウド上のプレイリストに追加されるというのも、結果的にDRMフリーを推奨することになる。
この意見は岸さんの個人的な意見であり、音楽ビジネスに関わる全ての人の意見とは限りませんが
これまで国内の音楽ビジネスがたどってきた経緯を見ると、同じような意見の人が大半なのではないか、という気がしてなりません。
iTunes Matchは「違法コピーを正当化するサービス」だと考えている人が、権利者だけでなくユーザーにもいるようです。しかしその考え方には、私はどうも違和感を覚えます。
本来有料であるはずの音楽や映像、書籍などの違法コピーをタダで欲しがる人の事を「クレクレ君」と言うのだそうです。
そういう人は、多分どれだけ法律で取り締まったり、コピー対策を施したとしてもいなくならないのでしょうね。そして、そんな人はお金を出したがらないので、有料であるiTunes Matchを利用する人は少ないのではないかという気がします。
つまり、iTunes Matchによって、ユーザーが違法な事に手を染めるような方向にはいかないのではないでしょうか。
また、「DRMフリー」の話なんて、何年前の議論だという気がします。
iTunes Storeの音楽はもう2年以上も前からDRMフリーです。日本のStoreだけが未だに音楽にDRMをかけているのです。
それで海外の音楽ビジネスがダメになったかと言うと全然そんな事は無くて、うまくいっているようです。DRMフリーだから違法に利用されるというのは短絡的過ぎる考えで、ほとんどのユーザーは純粋に買った音楽を様々なデバイスで、永久的に楽しみたい、というだけの事なんですよね。
(ちなみに…DRMフリーといっても、iTunes Storeで購入した音楽ファイルには購入者の情報が埋め込まれているので、軽い気持ちで複製して他人に配布したりすると痛い目を見ますのでご注意を。)
誤解の無いように書いておくと、私は音楽の違法コピーをタダでもらおうと思った事などありません。
好きな曲はCDを買うし、iTunes Storeで買う時もあります。
違法な事はやっぱりやりたくないし、それに面倒なんですよね。iTunesを使う方が楽。DRMがかけられているけど、それでもかなり制限が緩いおかげで、あまり不自由なく利用できています。
便利で楽しいサービスなら、喜んでお金を出すユーザーは大勢いるはずなんですよね!
日本の音楽業界はそのことを認識してもらいたいと思います。
違法行為を平然と行うような人は勿論厳しく取り締まって欲しいと思っていますが、それを厳しいDRMなどに頼るより、純粋にもっと音楽を楽しみたい人が、より気軽に楽しめるようにする事に神経を使ってもらいたい。
法律的に壁があるのであれば、それも早いところ解決してもらいたい。
本当に、そう願っています。
- 関連記事
-
- クラウドストレージ大戦勃発!? MobileMeユーザーもそろそろ移行の検討を!
- iTunes Matchが日本で始まる日は来るのか?
- フォトストリームは融通きかず。でも、それがいい
結構深く掘り下げた良記事ですね(^_^)b
私も日本でも採用して欲しいと思ってます。
これって、すべてiTunes plusに変わるという感じで良いのですかね? たまに買おうと思うのですが、まだまだ、256kbpsの曲が少ないので迷うこと多いんですよ(^^ゞ
2011.11.21 23:05 URL | JUN6156 #- [ 編集 ]
自分は40代なんですが、気に入った音楽があれば買うし、レンタルなんかもろくにした事ないんですが、今の若い子と話をすると違うみたいですね。
ただで手に入るもの(間違いなんですが)をお金払うって事が理解出来ないみたいです。
2011.11.22 09:29 URL | ひさっち #- [ 編集 ]
>JUN6156さん
コメントありがとうございます。
是非日本でも始まって欲しいですよね!
それにはまず日本のStoreが全曲iTunes Plusになる必要があると思うのですが、これまたなかなか進みそうにないのが悲しいところですよね。
2011.11.22 22:56 URL | ユーノ(yuno_n) #- [ 編集 ]
>ひさっちさん
コメントありがとうございます!
違法コピーにうしろめたさを感じない人が増えているのでしょうか。
違法だと言う事を知らずにやってる人もいるのかも知れないですね。
これって遠い目で見れば、自分たちの首を絞める事にしかならない事を分かって欲しいんですけどね〜(-。-;)
2011.11.22 23:00 URL | ユーノ(yuno_n) #- [ 編集 ]
トラックバック URL↓
http://yuyumac.blog.fc2.com/tb.php/88-4045fea7