iOS 5の話題はなかなか尽きませんね。
同様に、iCloud、特にフォトストリームの機能については様々な意見を目にします。
簡単におさらいしておくと、フォトストリームとは
iOSデバイスやMac、PC間での写真共有を簡単にしてくれる、iCloudを使ったサービスのひとつです。
写真を撮影すると、その写真はフォトストリームに上げられ、ほぼリアルタイムの感覚で他のiOSデバイスやMac、PCで閲覧したり、メールやTwitterなどで共有する事ができます。
例えばiPhoneで写真を撮影し、iPadでフォトストリームを見ると、その写真が既に入っているのが分かります。
MacでiPhotoを起動すると、フォトストリーム上の写真が表示されるし、月別にイベントとして取り込まれるので、バックアップとしても手軽に利用できるのです。全てが自動的に、難しい操作をする事なく行う事ができて、本当に便利です。
フォトストリームは難しい?
一方、「融通が利かずちょっと不便」「仕様が分かりにくい」という声も聞こえてきます。
「不便」という意見の多くは、フォトストリームの中から写真を選んで削除できないとか、整理する事ができない、という仕様に不満のようです。
確かに、失敗してしまった写真、他人に見られたくない写真が自動的に他のデバイスに送られ、それを削除できないというのは困るとか、なんとなく落ち着かないという事はあるかも知れません。
iPadを家族で共用したり、MacやPCをひとつのアカウントで共用したりしている方は、そのデバイスでフォトストリーム機能(というかiCloud機能)はオフにしておいたほうが良さそうですね。
また、「仕様が分かりにくい」という意見は、多分、どういうタイミングで写真がiCloudに送られるとか、MacやPCにはどのように写真が送られてくるのか、とか、そういった仕様がややこしい、という事なのかなあ、と想像します。
フォトストリームは頑固者
私は、フォトストリームに関してはいくつかの点さえ押さえれば、かなりイメージしやすくなると思います。
いくつかの点とは、
- 写真がフォトストリームに送られるのはWi-Fi環境に入った時
- Macにフォトストリームの写真を取り込むには、iPhotoが起動している必要がある(Windows PCはよく分かりません^^;)
- フォトストリーム内の写真を個別に削除したり、並べ替えなどの整理をすることはできない(リセットして全削除する事は可能)
- フォトストリーム内の写真は30日しか保管されず、その後は自動的にフォトストリームから削除される
ここを注意しておけば、あとは非常にシンプル。
フォトストリームとは、「写真の一時預け所」のようなものだと考えればいいと思います。
変な例えですが、写真を撮影すると、働き者のフォトストリームさんが写真を持っていってくれて、
30日間保管してくれるわけです。
写真を持っていってくれるのはいいんだけど、これは持っていって欲しくないなあ…なんて写真も問答無用で運んでいきます。
「ちょっ…その写真はもういらないから捨てて!」とお願いしても
フォトストリームさんはニンマリ笑ってこう言うわけです。「こっちは世界中の写真を集めて大忙しだからねえ、細かい事までやってられないんだ。」
え~!そのぐらいサービスしてよ!と頼んでも、フォトストリームさんは頑固者。
「そんな面倒な事は考えなくていいんだよ。それに、写真を捨ててしまってから、やっぱり必要だったとか、間違って別の写真を消してしまったら大変だろう?」
シンプルだからいい
フォトストリームの目的とは、
今までは写真を共有するために、パソコンにケーブルをつないだり、メールで送ったり、アプリを使って別の場所に保存したりといった事を余儀なくされてきた
その手間を一切排除するためにあるものだと思うんですね。
そう考えると、フォトストリームに上げた写真から
残す、残さないと選んだり、分類してまとめたりといった事をやるのは、かえって面倒な手間を増やすだけで本末転倒だと思うんです。
分類したい人は、iOSデバイスで写真を選んでアルバムにまとめる事ができるようになりましたし
これまで同様Macでイベントやアルバム整理すればいいわけですし。
フォトストリームはあくまで一時預け、中継所みたいなもの。ベルトコンベアーのようにただ流れていくものだと考えればいいのではないでしょうか。
とは言うものの、私もフォトストリームを管理できるといいなあ、と思う事もあります。
ブログを書くためにiPhoneでスクリーンショットを撮影するので、それがフォトストリーム経由ですぐにMacに取りこめるのは非常に便利なのですが、
一旦取り込んでしまったらそのスクリーンショットはもう「用済み」になってしまうので、もうフォトストリームから消してしまいたい、と思う事はよくあります。
ひょっとしたら、今後のアップデートで、フォトストリームを編集可能になる可能性はあると思います。
でも、サービスの一番最初は、極限までシンプルにし、その目的を明確にする。それがいつものAppleのやり方ですよね。
それまでは、まずフォトストリームのシンプルさを堪能してみてはどうか、と思います。
- 関連記事
-
- iTunes Matchが日本で始まる日は来るのか?
- フォトストリームは融通きかず。でも、それがいい
- iCloudとは何なのか、個人的ざっくりとまとめました【追記あり】
一時保管っていうのがアレですね。
写真撮影ミスったものもタイミングで送られるときがたまにあります^^;
不具合等も出始めてきてるので今後のバージョンアップに期待ですね。
今回新しく入った機能で気に入ってるのは
AssistiveTouchっていう機能です。
ホームボタンを画面のタッチでできるものでかなり便利です。
ボタン配置は邪魔にならないところに置けますし。
操作終わると元の形に戻ってすぐ半透明になるのであまり気にならないです。
長く使ってるとどうしてもホームボタンは消耗していくのでこういう機能は素晴らしいです。
2011.10.30 23:20 URL | 鷲羽 #- [ 編集 ]
>鷲羽さん
Assistive Touchは結構話題ですね。
私はとりあえず試しただけで今のところオフにしてますけど
ボタンの効きが悪くなったら便利ですよね。できれば効きが悪くならないようにして欲しいところですけど^^;
2011.10.31 00:37 URL | ユーノ(yuno_n) #- [ 編集 ]
トラックバック URL↓
http://yuyumac.blog.fc2.com/tb.php/78-db0ffab0