徐々に暖かくなってきましたね。
この時期は風邪をひきやすいので注意です。
どうも、ユーノです!^^
私も若干風邪気味です(-_-;
妻曰く、私は毎年この時期になると体調が悪くなる、とのこと。
そうだったかなー?
確かに、おととしは家族でお花見に行く予定が、私が熱を出してひとり布団で寝ていたり、
もっと前にはGWの時期に体調を悪くしてしまったこともありましたが…
皆さんも体調管理を万全に。
さて、待望のApple Watchの予約注文は4月10日午後4時1分からとのアナウンスが出ています。
私は今の所購入予定は無いのですが、やっぱり気になりますね。
Apple Watchのビデオガイドの日本語版も出ましたよ。
簡単な紹介ビデオと、「メッセージ」「文字盤」「Digital Touch」の使い方ビデオが公開されています。
「電話」「Siri」「マップ」「ミュージック」「アクティビティ」「ワークアウト」のビデオは近日公開となっています。
このビデオを見ていると、iPhoneとはかなり使い方が異なるデバイスであることがわかります。
iPhoneでは画面のスクロールやピンチアウト、ピンチインなどの操作がありますが、Apple Watchではその操作の多くは「デジタルクラウン」を使うんですね。
買うつもりはないのに、ビデオを見ているとだんだん欲しくなってくる気がするので注意です^^;
腕時計なんてあまり興味が無かったのに、最近は人がつけてる腕時計につい目がいってしまいます。
うーん、我ながらヤバイですね^^;
Apple Watch向けアプリも既にリリース予定のものがいくつか発表されています。
Appleのサイト上でも紹介されていますね。
有名どころでは
「LINE」
「Twitter」
「Evernote」
「Shazam」
「NAVITIME」
「クックパッド」
「Yahoo!ニュース」
「Yahoo!乗換案内」
など。
正直、ニュースなんかはiPhoneで見た方が早いんじゃない?なんて思ったりしますが…
簡単なメッセージとか乗り換えの情報がパッと見られるのであれば、Apple Watchのほうがスマートでカッコいいかも、と思いますね。
発売は4月24日、楽しみです!
- 関連記事
-
- Apple Watchの日本語版ビデオガイド。見てるとだんだん買いたくなって困る!?
- ウェアラブルデバイスの歴史は意外と古い?昔の多機能時計が面白い!
- Apple Watchは金持ち向け?
トラックバック URL↓
http://yuyumac.blog.fc2.com/tb.php/325-300f0634