どうも、ユーノです!
前回のブログでは、MacのiTunesを起動するたびに
音量が最小になってしまう不具合が発生して困っているという事を書きました。
詳しくは前回の記事を読んでいただけるとありがたいのですが
ここであらためて症状を書いておくと…
- iTunesを起動すると、前回終了時の音量ではなく必ず最小の音量になっている
- iTunesの設定ファイル(com.apple.iTunes.plist)を退避させても改善しない
- iTunesを再インストールしてみても改善しない
最近は、iTunesを起動して音楽を聴こうと再生ボタンを押しても
一向に音楽が聴こえてこない、そしてよくよく見ると音量がゼロになっているという事が
度々あったので、ちょっと不便やなあ〜なんて思っていたわけです。
すると前回の記事に対して、
Apple系の人気ブログ「りんごが好きなのでぃす」のくじゃくさんからコメントを頂きまして、
アドバイスに従ってもう一度試してみましたところ…
無事症状が改善いたしました!(^o^)
では、その方法を。
<※注意>これらの方法を試す場合は自己責任で行ってください。あらかじめデータのバックアップを保存しておくことをオススメします。
iTunesを起動していたら、まずそれを終了します。 ライブラリ→Preferences フォルダにある「com.apple.iTunes.plist」ファイルをデスクトップなどに退避させます。
その後、Macを再起動させます。
再起動しないと、iTunesの設定はリセットされないそうです。
Macを再起動したら、iTunesを起動してみます。
設定のリセットに成功していたら、iTunes ソフトウェア使用許諾契約のウインドウが表示されます。
一応内容を確認して「同意する」をクリック。
その後iTunesのウインドウが表示されます。
音量がリセットされ最大になっていればOK!
ちなみに、ライブラリの音楽などの情報は前のまま残っています。
また、デスクトップに退避させておいたファイルはもう不要なのでゴミ箱に入れてしまって構いません。
Macの再起動はこの数日間何度も行っていたのですが、
もしかしたら設定ファイルを削除するタイミングとか、削除したらすぐに再起動がちゃんとできていなかったのかも知れないです。
いやはや、お恥ずかしい〜(-_-;
とにかく、これでiTunesを立ち上げるたびに音量を変更する作業を行わなくてすみます。
同じ症状でお悩みの方、この方法を試してみてはいかがでしょうか!
- 関連記事
-
- 新型MacBookに採用された「バタフライ構造」のキーボードって何!?
- 【解決!】MacのiTunes起動時に毎回音量ゼロになる不具合発生!
- 【未解決】MacのiTunes起動時に毎回音量ゼロになる不具合発生!
トラックバック URL↓
http://yuyumac.blog.fc2.com/tb.php/318-f41420c7