どうも、ユーノです!
日本時間で10月17日午前2時よりAppleのスペシャルイベントが開催されました。
今回は速報ということでその内容をお伝えします!
・イベント開始。iPhone 6/iPhone 6 Plus発売日の様子?の映像が流れる。
・クックさん登場。iPhone 6についての話から。売れ行きは過去最高。
・Apple Payについての話。アメリカからサービス開始。10月20日より。
・Apple WATCHについて。ファッション誌Vogue中国版でも取り上げられているとアピール。
・11月よりWatch Kitが配布され、サードパーティによるアプリ開発が可能になる。
・iOS 8について。Androidとの比較でインストールベースが1ヶ月で48%にもなると説明。対してAndroidの最新バージョンは25%。
・iOS 8の新機能についておさらい。
・iOS 8.1がリリース。
・OS X Yosemiteについて。新機能のおさらい。
・強化されたSpotlight、通知センター。デザインが一新される。
・Safariはさらに高速化、メールでは画像に書き込みが可能に。
・iWorkの新バージョン。iCloud Driveでは各デバイス、Windows PCからでもアクセスできるように。
・iOSデバイスとMacの連携機能が強化。iPhoneの作業をiPadに引き継いだり、MacからiPhone経由で電話をかけることが可能に。
・Yosemiteは本日リリース。iOS 8.1は月曜日にリリース予定。
・イベント開始から既に30分経過。iPadの話題に。
・iPadは2億2500万枚が販売された。
・顧客満足度は100%。(ほんまに〜?)
・新iPadが登場。iPad Air発表の時に登場した「鉛筆」がレーザーでさらに薄く削られ、その奥からiPadが登場する映像。名称は「iPad Air 2」。
・18%薄くなり、6.1ミリの薄さ。
・液晶の反射を低減。
・CPUはA8Xプロセッサ搭載。
・カメラ性能向上。バーストモード、タイムラプス撮影に対応。
・この薄さでカメラは飛び出ていない!
・Wi-FiはIEEE802.11acに対応。
・Touch IDに対応。
・Apple Payに対応。
・画像編集アプリPixelmatorのiPad版が登場。
・価格はWi-Fi版 16GBが499ドル、64GBが599ドル、128GBが699ドル。セルラー版 16GBが629ドル、64GBが729ドル、128GBが829ドル。
・10月17日より予約開始、来週末発売。
・iPad mini 3が発表。こちらもTouch ID対応。399ドルから。
・旧型モデルも引き続き値下げして販売継続。
・新しいiMac Retina Displayモデル発表。(キターーーーー!)
・なんと5K(5120x2880)の解像度。27インチ、消費電力は30%削減。
・(価格が気になる…高いんだろうなあ)
・3.5GHz クアッド Core i5 または4.0GHz クアッド Core i7搭載。
・価格の発表。2799ドル!(うわぁ〜〜>_<)
・従来のiMacも新モデルが登場。
・Mac miniの新モデル発表。CPU性能、グラフィック性能ともに向上。
・499ドルより販売。本日出荷開始。
・イベント終了。お疲れ様でした!
今回の「お待たせしている」製品というのは、やはりiMac Retina Displayと新しいMac miniだったようですね。期待していた人にとっては文字通り「待望の」発表だったと思います。
私も前回の予想で、本命はiMacと言っていたので、予想が当たって良かったです^^
ちなみに日本のストア価格ですが、
iPad Air 2のWi-Fiモデルは16GBが53,800円、64GBが64,800円、128GBが75,800円。
セルラー版は16GBが67,800円、64GBが78,800円、128GBが89,800円。
iPad mini 3のWi-Fiモデルは16GBが42,800円、64GBが53,800円、128GBが64,800円。
セルラー版は16GBが56,800円、64GBが67,800円、128GBが78,800円。
iMac Retina Displayモデルは27インチのみ、258,800円。
通常のiMacは21.5インチモデルが116,800円より。27インチモデルが194,800円より。
Mac miniは1.4GHzが52,800円、2.6GHzが74,800円、2.8GHzが106,800円になっています。
それでは以上、ざくっと速報でした!