花粉症の季節もようやく過ぎた感じで嬉しい、ユーノです!^^
久しぶりの更新です。
もうすぐWWDCとか、Appleの新製品に関するうわさとか、色々あると思うのですが
まあそのうちまた記事にしたいなーと思っております^^
今回は、iOS向けの新作アプリ「激ムズイライラ棒100 」というのをダウンロードし、プレイしてみましたのでご紹介です。
イライラ棒。懐かしい。テレビ番組でやってましたね。
ゲームセンターにも置いてあって、結構やり込みました^^
ルールは単純で、スティックを持ち、2本のワイヤーでできたコースの間にその棒を通し、ワイヤーに触れないようにゴールを目指すというもの。
テレビでは時間制限があり、制限時間の間にいかに細いコースの間をくぐりぬけるかという緊張感がとても良かったのですが
このアプリでは制限時間が無く、落ち着いてゆっくりプレイできます。
トップ画面。いきなりメッセージが表示されて他のアプリ広告をぶっこんできました。
こういうやり方は好きになれない。
とりあえず遊んでみました。
操作は下部にあるバーチャルスティックで。
これがまたとにかく操作しづらい…!!
このアプリに限らずバーチャルスティックというものの宿命かもしれませんけど。
バーチャルスティックが何故操作しづらいのかというと、
例えば最初に右に移動していて、その次に真下に移動したいと思った時、
指は自然とそのまま下にスライドさせると思います。
しかし最初に右に移動してから下に移動させているので、
バーチャルスティックの中心からは右下方向を向いているので、思っていた真下ではなく、右下に進んでしまうんですね。
とりあえずコツとしては、バーチャルスティックの中心がどこにあるのかを常に意識しておく事。
イライラ棒のコースは幅が狭い箇所が多いので、止まる時は指を離すのではなくバーチャルスティックの中心に指を移動させるようにすると比較的うまくいきます。
10コースぐらいまでプレイしていると、だんだんと操作にも慣れてきました。
しかし11コース目がまた結構難しい。なんとかクリアしたところで心が折れました^^;
ゲーム中にも至る所に広告が表示され、
「リトライ」ボタンを押そうとしたら急に広告が表示されて誤タップしてしまうという事もありました。
無料アプリだから広告収入が大事、なのは分かるのですが、これはちょっと行儀が悪すぎる気がします。
ゲーム自体は、バーチャルスティック操作が難しい事以外は割と良くできているのですが
こういう事で印象を悪くし、自然と敬遠してしまうユーザーも少なくないでしょうし、もったいないと思ってしまいますね。
激ムズイライラ棒100
価格: 無料 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: Goodia Inc.
AppStore リンク→ 激ムズイライラ棒100
![]() | サウンドショック イライラパニックゲーム![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |