普段そんなにスポーツは観ないのですが、オリンピックは楽しんで観てました。ユーノです!^^
さて、今回は5歳になった娘が最近楽しんでいるアプリをご紹介します。
「無料知育ゲームアプリ|なりきり!!ごっこランド 」というアプリは、色々なお仕事の体験ができる
幼児向けアプリです。
広告などは一切無く、2歳から楽しめるように
極力文字を廃し直感的に操作できるように作られているのだそうです。
早速、娘にアプリで遊ばせてみました。
お仕事の選択画面。
現在のところ、「ハンバーグ屋さんごっこ」「ガソリンスタンドごっこ」「歯医者さんごっこ」「ケーキ屋さんごっこ」が選択できます。
その他、開発元さんの関連アプリへのリンクがありますが、子どもが不意にさわっても、チャイルドロックとして簡単な計算問題の答えを入力しないとApp Storeには飛ばないように、一応工夫されています。
さて、ここで早速娘がつまづいてしまいました。
一生懸命画面を左右にフリックするのですが、選択肢が移動しません。
こういったカバーフロー風というか、立体的な選択肢画面が表示されると、iPhoneやiPadの操作に慣れた娘はフリックで移動すると思い込んでしまうのは無理も無いと思います。
ちゃんと見ると、下の方に矢印ボタンがあるのだから、これを押せばいいのは一目瞭然なのですが、多分娘はその辺鈍感なのでしょうね。一生懸命フリックしていました^^;
ちなみにこの矢印ボタンを押すと、押した方向と逆の選択肢が表示されます。その方向にフリックしたという意味合いなんだと思いますが、正直この仕様、全然直感的ではないと思います。
歯医者さんごっこでは、歯をチェックしてみがいたり、歯石を取ったり、虫歯を抜いたりといった作業を行ないます。
音声でどうすればいいのか教えてくれるので、迷う事はほとんどないと思います。
ただ虫歯を抜くところは、右のボタンを押せばいいというのになかなか気づきませんでした。
ボタンがピョコピョコ動くので普通は気づくと思うのですが、娘には分からなかったようで…(-_-;
一生懸命虫歯のところを上にフリックして抜こうとしていました。でも確かにそうした方が直感的な気がします。
歯がピカピカになって大成功!の音楽。達成感あります^^
ハンバーグ屋さんごっこは、お客が注文したハンバーグを作る遊びです。
ハンバーグをこねて焼いて、そして付け合わせとソースを正しく選べばクリア。間違っても何度でもやり直せるので簡単です。
遊んでいるとハンバーグが食べたくなってきます。
ガソリンスタンドごっこでは、車を誘導したり、洗車や給油などの作業を行ないます。
車好きのお子さんにはいいと思います。うちはあまりガソリンスタンドに縁がないので、娘の反応は今一つです^^;
ケーキ屋さんごっこは、何種類かのケーキから選び、好きなように飾り付けができる遊びです。 こういうのは楽しいですね。娘も真剣に自作ケーキを作ってました^^
これだけの事が無料で遊べてしまいます。
娘はやはり歯医者さんとハンバーグ屋さんがお気に入りのようで、よく遊んでいます。
作業を行なうのに「ボタンを押す」のが直感的とは思えない部分があり、そこは惜しいところだと思います。
逆にいいと思ったのは、音声で次に何をすればいいのかを教えてくれるので、その点は娘にとって非常に分かりやすいようです。
ごっこ遊び大好きなお子さんに、いかがでしょうか?
無料知育ゲームアプリ|なりきり!!ごっこランド
価格: 無料 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: KidsStar Inc.
AppStore リンク→ 無料知育ゲームアプリ|なりきり!!ごっこランド