そろそろ、発表の時が近づいている雰囲気になってきました。勿論、iPhoneの話。
巷では、カラーバリエーションのある廉価版だとか、
新型の「シャンパンゴールド」が気になるといった話題が出てますね。
これらの噂が真実であるかどうかはまだ分かりませんが、
Appleが作るものですから、おそらくどれも素晴らしいデザインの新機種が出るのだろうと思います。
それは実際に手に取ってみるまでの楽しみとして、私としては、今のところは
色なんかよりも何か大きな新機能は出てこないのかという事が気になります。
その噂の中のひとつが「指紋認証」センサーが搭載されるのではないかというもの。
以前から度々噂にはあったものの、イマイチ反応が薄い印象もあります。
実際、私も指紋認証に大きな関心はありませんでした。
どれほどの精度があるのかも分からないし、本当に便利な機能なのかもなかなか想像できなかったのです。
しかしこの機能、実は結構大きな変革をもたらすかも知れない、とちょっと思い始めてきました。
と、いうのも、先日私は実家の両親の家に帰省したのですが、
私の父は「iPhone 4」を所有しており、私が帰省するたびにあれこれとiPhoneについて聞いてくるのですね。
この機能はどうしたら使えるのかとか、あれがうまくいかない、これができない、と質問してくるのです。
また、こんなアプリは無いかという相談を受ける事もあります。
それで、設定アプリを開いたり、あるいはMy Softbankのページにアクセスしたり、App Storeでアプリをダウンロードしたりするわけですが、
この時に面倒なのが「パスワード」という存在。
父はこのパスワードというものが本当に面倒なようで、
「えーと、えーと、何だっけ…」としばらく考え込んでしまったり、しまいにはパスワードを書いたメモを取りにどこかへ行ってしまったり。
パスワードは自分で考えたものではなく、iPhoneを買った時にお店の人に頼んで作ってもらった、意味のない文字の羅列ですから、思いだすのも一苦労です。
年をとるというのはこういうことなのか…としみじみ。
でも、確かに、パスワードを管理するのは誰だって面倒です。
Appleは、これを少しでも解消するために
iOS 7ではOS Xと連携するキーチェーン機能を搭載すると発表しました。
これだけでも、パスワードを覚える手間がかなり省けそうです。
でも、もし指紋認証機能があれば、さらに面倒な手間が省けるような気がします。
富士通のAndroidスマートフォン「ARROWS」シリーズには指紋認証機能が搭載されていて、
指紋認証でロック解除したり、逆に指紋認証でスリープにしたりできるそうです。
でもハード、ソフト、サービス全てを手がけるAppleなら、きっとこの程度では終わらないはず。
例えば設定の変更やアプリなどの購入時に必要なパスワードは、指紋認証に置き換えてしまえばめちゃめちゃ楽になるでしょう。
そうすれば、親のiPhoneのパスワードを子どもが盗み見て、勝手にアプリをダウンロードしてしまう、と言う事も無くなります。さすがに指紋まで盗む事はできないでしょうから。
(抜け道があるのかは知りませんが。マンガみたいに指紋を採取してスタンプが作れたりして?)
様々なサイトのパスワードも、何かうまいこと指紋認証にひもづけてしまえたら嬉しいですよね。
ついでに今後発売のMacBookシリーズや、マウスやトラックパッドにも指紋認証機能を搭載して、Macでも指紋認証できるようにすれば、あらゆるサービスを指1本で認証できるようになる…なんて、いいと思うんですけどね。
ただ、指紋を正確に読み取るのは技術的に結構難しいらしくて、
手の汗や脂でうまく認識してくれない事もあるらしいんですね。
うまく認識してくれない場合はiPhoneのロック解除ができなくなってしまうため、その場合はやはりパスワード入力が必要になりそう。そうなっちゃうと、やっぱり面倒が完全に解消されたとは言えないですよね…。
Appleならきっといつか、パスワードとかユーザーIDというものが必要ない世界を作ってくれるんじゃないかと、私は期待しています。