WWDCまで2週間を切りました。
どんな発表があるのか、楽しみですね!
先日は、「All Things Digital Conferences」というイベントに登場したティム・クックCEOが色々と語ったそうですね。
「ジョニィ・アイブがiOSの大幅な刷新に取り組んでいる」「サプライズが楽しみ」といった事を話したそうで、どのようなものが出てくるのか、今から興奮してきています。
ただ、デザインの変更は批判がある事も避けられないでしょうから、そこをどう乗り切るかにも注目です。
iOS版Garagebandで子どもと遊ぶ
さて、今回の本題。
先日の朝私が寝ている所へ娘(4歳)がやってきて、
♪おーき起きて〜!
♪おーき起きて〜!
と歌いながら起こしてきました。
なんじゃその歌は!と思いましたが、娘の即興だったようで、なかなか面白かったので
これを目覚ましのアラーム音にしよう!と思いました。
iOS版Garagebandの使い方は以前にも少し触れました。
この時はメールの着信音を作ったのですが、今回はアラーム音。
基本的に家の中だけで鳴らす音なので、「とりあえず作る」だけなら敷居は低いと思います。
曲の作り方は前回の記事とほぼ同じ。
最初にギターやベースなどの楽器でオケを作っていきます。
さらに今回は新たに娘と息子の「ボーカル」を録音します。
ボーカルはiPhoneやiPadのマイクに向かって歌えばいいだけ。非常に簡単です。
Garagebandはボイスチェンジャー機能もついていて、録音した声をロボットやモンスター風に変えてしまう事もできて面白い。
さらにドラムも息子(6歳)にやってもらいました。
ドラムは通常のドラムセットの他、シンセドラムを選ぶ事もできます。
息子が叩くドラムは当然リズムはめちゃくちゃなのですが、朝起きるためのアラーム音なのでいいーんです^^;
iPadで着信音を作成して、作った曲をメールでMacに送りました。
ファイルの拡張子は「.m4a」なので、それをMac上で「.m4r」に変更し、iTunesにドラッグ&ドロップすれば、着信音として登録完了!
…のはずなのですが、今回はうまくいきませんでした。ドラッグ&ドロップしても、iTunes上のライブラリとしてファイルが追加されないのです。
理由は不明。前回と今回はiTunesのバージョンが違うので、それが原因なのか…?
とりあえず今回は、ドラッグ&ドロップではなく、iTunesのメニューから「ファイル>ライブラリに追加…」を選択し、表示されたファイル選択ダイアログで着信音ファイルを選んでやると、無事に取り込む事ができました。
あとは、着信音をiPhoneと同期して、iPhoneの時計アプリで目覚ましを設定している着信音を、今回作成したものに変更すればOK!
昔は、ガラケーで着信音を作成できるアプリにハマったものですが、
Garagebandのほうがずっと楽しく、クオリティの高い着信音、アラーム音を作れます!!

価格: ¥450 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: Apple
AppStore リンク→ GarageBand