fc2ブログ

ゆうゆう*Mac

MacやiPhone等のApple製品を、毎日お気楽に悠々と楽しみたい ごくふつーのユーザーによるブログです。

先日Googleが定額制の音楽ストリーミング配信サービスを開始しました。

マイナビニュースの記事によると、

Google Play Music All Accessは数百万の音楽が聴き放題の音楽配信サービス。月額利用料は9.99ドル。同サービスでは、音楽専門エキスパートチームからのオススメ音楽が紹介され、好きな音楽をジャンルから探すこともできる。また、2万曲までクラウド上に無料保存が可能で、スマートフォンほかパソコンからのアクセスも行える。

との事。

日本国内向けのサービスは現時点では未提供だそうですが、およそ10ドルで百万曲から聴き放題というのは安い気がしますね。

結構このニュースが話題になっているようで、中には「今までならAppleが真っ先に提供するべきだったサービスなのではないか」といった例によってAppleに対し悲観的な意見を見かけたりします。

Googleの先進性?

ちなみに「定額制音楽ストリーミングサービス」がこれまで無かったかと言うとそんな事はありません。

現在音楽ストリーミングサービスの最大手と言えば「Spotify」というサービスだそうで、2008年にサービスを開始、月額制または広告と時間制限付きの無料制があり、1600万以上の曲が聴き放題で、選んだ曲をパソコンやスマフォで聴く事ができるのだそう。

国内向けのサービスも、ソニーが2010年にイギリス等で開始し、2012年に日本上陸した「Music Unlimited」というのがあります。

この市場にGoogleが殴り込みをかけてきたという事ですね。
今までに無かった市場では無く、GoogleがAppleに先駆けてサービスを開始したと言われても、ちょっとピンと来ないんですよね^^;

また、こういった音楽聴き放題のストリーミングが今後発展していくのかどうかという部分では個人的には大いに疑問があります。

まず基本的にこの手のサービスは「ヘビーユーザー」向けですよね。 私も音楽は大好きで、大学生時代はグレン・グールドのピアノ曲等を次から次へと買いあさっていた時期もありますが、今はそれほど音楽をCDやiTunesで購入する事はしていません。
数ヶ月に一度、何曲か買う程度。

なので毎月料金を支払ってまで何万曲も聴きたい、という風にはならないんです。
大半の人も同様に感じるのではないかなあ、と思うのですが、どうなんでしょう?

Appleはどう出る?

Appleも月額制の聴き放題プランを出すのではないか、などと随分前から噂されていますが、今のところそういった発表はありません。これはあくまで私の推測ですが、Appleは音楽を気軽に1曲単位で購入できる事にこだわりがあり、ヘビーユーザー向けの月額制には興味が無いのではないか、と思っています。
推測というより、私自身がそう思っているという事なんですけど^^;

「iTunes Match」というヘビーユーザー向けに近いサービスもありますが、これもあくまで自分が所持している楽曲をいつでも聴けるようにするためのサービスですから、方向は「聴き放題」よりも「手軽さ」に向いていると私は考えています。

そう言えば最近はAppleにも音楽ストリーミングサービスの噂がありましたね。

Appleが音楽ストリーミングサービスを今年にも開始するという噂で、「iRadio」とも呼ばれていたりします。

CNET Japanの記事によると、

情報筋によると、Appleの音楽ストリーミングサービスは、インターネットラジオで先行するPandoraに非常によく似たもので、楽曲の巻き戻し再生や一部を聞いた後に次の曲にスキップする機能など、ユーザーが追加のコントロールを使用できるようにする機能がいくつか搭載されているという。

との事。Pandoraとは、個人の好みに合わせて自動的に楽曲を選んで配信してくれるサービスだそうで、米国など一部の国のみで提供され、日本では未提供。

ユーザーの好みに合わせるというと、iTunesの「Genius」機能を連想します。
あれは自分のiTunesライブラリから、似たような楽曲から自動的にプレイリストを作成してくれる機能ですが、それを自分が持っていない多くの曲からストリーミングしてくれる、という事なのかな?

まだ未発表なのでどうなるかは分かりませんが、個人的には利用してみたいかと聴かれるとやっぱり微妙。 Genius機能もあんまり使ってないし^^; でも、自動的に好みに近い(かも知れない)曲を流してくれるサービスなら「お手軽」だし、Appleの向いている方向性に合致していると思います。
Googleと直接競合するサービスでは無く、より万人に受け入れられやすいものが近々発表されるかも知れませんね。


スポンサーサイト



| ホーム |