fc2ブログ

ゆうゆう*Mac

MacやiPhone等のApple製品を、毎日お気楽に悠々と楽しみたい ごくふつーのユーザーによるブログです。

image

以前当ブログで、京都でスマフォを活用した仮面ライダーウィザードのゲームイベントが開催されるとお伝えしましたが、先日6歳の息子を連れてこのイベントに参加してきたのでレポートいたします^^

このイベントは「仮面ライダーウィザード GPSエンターテインメント 京都でショータイム!」というタイトルで、2013年3月31日(日)まで開催されています。
iPhoneなどのGPS機能付きスマートフォンを使って京都のまちを巡るウォークラリー形式のクイズゲームです。

まずはスタートキットを購入(500円)します。様々な場所で販売されていますが、私は阪急電車で大宮駅に下車し、京福電鉄(嵐電)の四条大宮駅の窓口で購入。

スタートキットにはQRコードが印字されており、QRコードを読み込めるアプリを使って、読み込んだURLをSafariで起動させます。

ちなみに私が使用したのはコレ。

携帯便利セット
価格: ¥170 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: Takashi Wada
AppStore リンク→ 携帯便利セット

ゲームを始めるにはユーザー登録が必要です。メールアドレスを登録すると、仮登録のメールが送られてくるので、記載されているリンクをタップして本登録を行います。

image

そして、ゲームスタート!
難しい漢字にはちゃんとふりがながふってあって、子どもでも読めるようになっています。

画面に仮面ライダーウィザードが現れます。物語の中に登場する精神世界「アンダーワールド」が、この携帯電話に何故かつながってしまったとの事。さらに京都の数ヶ所にモンスターが解き放たれてしまったので、残された地図などをたよりに謎を解きながら、モンスターを見つけ出します。

謎解きはどんなものかとざっくりとご説明しますと…
京福電鉄(嵐電)の駅で下車してから、目指すべき方向やポイントが写真で画面に表示されます。
例えば建物の一部とか看板、標識など。

写真の場所を見つけたら、また次の写真の場所を目指すという感じで進んでいきます。
モンスターが潜んでいるのは大体、寺社・名跡。こんな民家ばかりの場所に、あの歴史上の人物にゆかりの史跡があるのか!という発見があります。
目的地に到着したら、スマフォのGPS機能で現在地を読み取り、正解であればクイズが出題されます。
正解すればモンスターが出現!

戦闘はウィザードのスタイル(火・水・風・土)を選択して、モンスターの属性より強い属性を選択すれば勝利。ゲームの途中で手に入れたアイテムで戦う場合もあります。
このあたり、うまく京都の雰囲気にウィザードのスタイルという特徴を取り入れてるなあ、と感心しました。

結局ゲームクリアまで約4時間半。途中で昼食をとったので、実質4時間ちょっとかな?
この日は雪がちらちら降るほど寒い日だったのですが、子どもは絶対行きたい!と言う事で行きましたが、やっぱり寒かったですね〜^^;
しっかり厚着していったのと、カイロを持参していたのでなんとか最後までいけました。

ゲームとしてはなかなか楽しめましたよ。
謎解きは子どもだけでクリアはちょっと難しいと思いますが、大人がサポートしてあげれば大丈夫。
半日でお気軽な京都旅行ができ、いわゆる「定番」とはちょっと違う京都巡りができて良かったです。

難点をあげるとすると、クリア後にもう一度、
巡った京都の名所がおさらいできるといいと思いました。
今から思えば、地点ごとに写真を撮って記録しておけば良かったな、と思います(もう寒くて寒くて、そこまで気が回らなかった…^^;)

ちなみに…
ゲームは車で移動でも可能だとは思いますが、基本的には京福電鉄(嵐電)を利用し、駅から徒歩で移動する事を想定していると思います。
その場合、普通に切符を買うのではなく、「嵐電1日フリーきっぷ」という1日乗り放題の切符を利用しましょう。

また、嵐電は1両車両のワンマン電車で、降りる駅で押しボタンを押すという、バスみたいな変わった電車です。
押しボタンを押し忘れたり、押していても駅に到着してすぐに出口に行かないと、容赦なくドアを閉められ発車されてしまいます。というか私も1回降ろしてもらえませんでした(><)

そこさえ注意すれば、嵐電のちょっと懐かしい雰囲気もいいものですよ!

仮面ライダーウィザード GPSエンターテイメント 京都でショータイム!

スポンサーサイト



| ホーム |