fc2ブログ

ゆうゆう*Mac

MacやiPhone等のApple製品を、毎日お気楽に悠々と楽しみたい ごくふつーのユーザーによるブログです。

早いものでもうすぐ年末ですよ。

年末と言えば、そろそろ年賀状を書く季節なわけですが、皆さんはもう準備されてますか?

最近は年賀状を送らない人も多いと聞きますが、我が家はこの辺割と古風で(?)毎年年賀状を書いています。

Macを買ってからは、お絵描きソフトで作成したイラストを描いたりしていました。
結婚し子どもが産まれてからは、家族の写真をPhotoShop Elementsで加工して作成しています。

子どもだけの写真だと、もらうほうからあまり喜ばれないような気がしているので、必ず家族の写真にしています。

B005KMPB2AAdobe Photoshop Elements 10 日本語版 Windows/Macintosh版
アドビシステムズ 2011-10-14

by G-Tools

宛名書きには、以前はMicrosoft Office 2004で、Wordのハガキ印刷機能を使ったりしてました。 お世辞にも使いやすいとは言えないものでしたが、私はそれなりに活用していました。

他にMacで宛名書きのソフトウェアといえば、「宛名職人」が有名ですね。
最新バージョンの「宛名職人 Ver.18」はLionにも対応済みです。
このソフト、私は以前からあまりいいという話を聞かないのですが^^; 最新バージョンはどうなのでしょうか。だいぶ使いやすくなったという話も聞こえてきます。無料体験版もあるようなので、気になる人は試してみるといいと思います。

B005HS3B74宛名職人Ver.18
アジェンダ 2011-10-07

by G-Tools

さて、実はここからが本題。
私は、去年から宛名書きに活用しているソフトがあるんです。
これがなんと無料。

はがきデザインキット

それは、日本郵政が提供している「はがきデザインキット」です。
郵便年賀.jpというサイトからソフトをダウンロードすることができます。
Adobe AIR ランタイムを利用しているので、これがあらかじめインストールされている必要があります。

デザイン画面

最新バージョンの「はがきデザインキット2012」は、1000種類のテンプレートからデザイン面を選ぶ事ができます。
好きなデザインを選択して(あえて「白紙」を選ぶのもアリ)、フリーハンドツールで絵や文字を書いたり、テキストやスタンプ、画像を差し込む事も可能。
ツール群はかなり分かりやすくできているのではないかと思います。

そして宛名作成も便利です。
ExcelやNumbersなどを使って住所録のCSVファイルを作成しておけば、それを読み込む事が可能です。
デザインキット専用のCSVフォーマットも用意されているので、それを利用すればより簡単にCSVファイルを作成できます。

宛名印刷画面

Macのアドレスブックから直接宛先を登録できればいいのですが、それはできないようです。
アドレスブックの連絡先はvCard形式で、CSVファイルに書き出す機能が残念ながら無いので、アドレスブックを活用したい人は別の方法を考える必要があります。
私は、無料のメールアプリ「Thunderbird」をインストールしてアドレスブックの連絡先を読み込ませ、それをCSVファイルで書き出す方法で対応しました。
これはちょっと面倒ですね^^;

住所録を作成したら、印刷する宛先にチェックを入れ、「印刷する」ボタンをクリック、
後は住所や差出人などの印字位置をマウス操作で調節し、そのまま印刷できます。
この辺の使い勝手はかなりいい感じです。

アドレスブックのデータをそのまま使えないなどの欠点もありますが、
デザインする上の自由度の高さ、それが無料で使えるというのはかなりのオススメポイントです。

スポンサーサイト



| ホーム |