fc2ブログ

ゆうゆう*Mac

MacやiPhone等のApple製品を、毎日お気楽に悠々と楽しみたい ごくふつーのユーザーによるブログです。

Lismo
画像は、auといえばLISMO!という事で…

突然このニュースが飛び込んで来ました。

KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン

関係者によると、KDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を開始する方向で関係各方面との準備に入っている。iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ。

KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる  :日本経済新聞

KDDI(au)が米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を2012年初めにも発売する。扱うのは10月に全世界で発売される最新型の「iPhone5(仮称)」。日本でアイフォーンはソフトバンクモバイルが事実上独占販売してきたが、これが崩れる。日本の携帯電話会社の勢力図が再び大きく塗り替わる可能性がある。

au版iPhone 5が発売される日が、いつかは来るだろうと思っていましたが、それがこんなに早く来るとはまさに衝撃です。

日経さんの記事だけに信ぴょう性が疑問だという意見もありますが、その後他社サイトからもこの件に関するニュースが出ているところをみると、かなり確実性が高い情報と考えて良さそうです。

auは電波のつかみに関しては定評があり、これまでソフトバンクの電波に不満を持っていて、auに乗り換えたいと考える人も少なくないと思います。
また、iPhoneは欲しいけど、auが使いたいから仕方なくガラケーやAndroidを使っていた人にも朗報ですね。

ところで、ソフトバンクのiPhoneを使っていた人は、auに乗り換える事で何か変わる事があるのでしょうか?
ちょっと気になったので、軽く調べてみました。
未発表の製品の話なので、憶測が含まれる部分がありますが、その辺りはご了承下さい。またにわか知識で間違った情報があればご指摘下さい。

■au版iPhoneのメリット?

第一にやはり、電波の状況が良くなるであろう事。
また、auの一部のAndroidではWIMAXを使ったテザリングが許可されています。
だからと言ってiPhoneでもテザリングできるという保証はありませんし、iPhoneがWIMAXに対応するとは思えませんけど、ちょっと期待してしまいますね(メリットと呼べるのかこれは?)。
ちなみに最近auから発売されたWindows Phone IS12Tは、テザリング不可のようです。

auのAndroidでは「Skype au」という、データ回線ではなく通話用の回線を使ってSkypeを利用する事ができます。iPhoneでもこれが使えたら、より良い音質で無料電話を楽しめそうです。

■au版iPhoneのデメリット?

auの回線はCDMAという規格で、「通話とデータ通信を同時に行う事ができない」という特徴があるようです。
つまり、auのiPhoneでは、通話中にメールを受信したり、Safariやマップで調べ物をするという事ができないみたいなんですね。

仮にiPhoneで3G回線を使ってデータのやりとりをしている間に電話を着信した場合、データ通信が強制的に途切れてしまう、という事で注意が必要です(ただし、Wi-Fi使用時であれば、通話中のデータ通信も多分可能であろうと思います)。

それから、ソフトバンクの二年縛りのプランを契約している人は、auへの機種変更の時期によって違約金を払わなくてはならない事も覚えておいた方がいいと思います。
ソフトバンクのiPhoneからソフトバンクの新しいiPhoneなら、違約金はかからないはずですが、別キャリアのiPhoneへの機種変更はかかります。
当たり前のようで、結構落とし穴なんじゃないかなあ、と思います。


まだauもAppleも何の発表も無いうちからこんな事を考えるのも変な話ですが…
しかしこれからどうなるのか。ソフトバンクはこのまま指をくわえて見ているはずもなく、ユーザーを引き止めるための何らかの策を売ってくると思います。
新たな縛りをかけてくるのは御免ですが、ソフトバンクならではの新しいサービスを打ち出してくれたらうれしいですね。

あ、私は自分の生活圏内でソフトバンクの電波に不満を持つ事はあまりないので
このままソフトバンクでいこうと思っています。
多分au版より先にソフトバンク版iPhone 5の発売になりそうですし、何だかんだ言っても孫さんが一番iPhoneの先進性を分かっていると思うんですよね…。

スポンサーサイト



| ホーム |