fc2ブログ

ゆうゆう*Mac

MacやiPhone等のApple製品を、毎日お気楽に悠々と楽しみたい ごくふつーのユーザーによるブログです。

今回は、2歳でも楽しめるオススメのアプリをご紹介します。
小学館アカデミー保育園の先生たちと、ベビーグッズの企画販売を行う「DAD-WAY」が共同で開発したアプリとの事です。

一つ目は「保育アプリ の いないいない→ばぁ!」です。

いないいない→ばぁ!

起動すると3つのモードがあらわれます。

「ジャングルで→ばあ!」は、ジャングルの茂みの中から色々な動物があらわれる遊びです。

茂みがガサガサ動いています。お子さんに画面をタッチさせましょう。

茂みをタップ動物があらわれます

すると、優しそうな女性の声で、「いないいなーい…ばあっ!がおー!」
トラさんがあらわれました!

トラさんをタッチすると、また「がおー、がおー」と、さっきの女性の声でしゃべります。

ここで楽しくなってきたうちの2歳の娘、トラさんをばしばし連打!
声もそれに合わせて「がががががががががおー!」
大笑いする娘^^

他にもニワトリやネコなど色々な動物が出てきますよ。

昼と夜で→ばぁ!

「昼と夜で→ばあ!」は、最初は真っ暗な中に目玉だけが見えてます。

同じようにタップすると「いないいなーい、ばあっ!」で明るくなって動物が現れるという遊びです。

「みんなで→ばぁ!」は、iPhoneで撮影した写真またはライブラリから写真を登録して遊びます。お子さんに遊ばせる前に設定画面からあらかじめ写真を追加しておきましょう。

カーテンに隠れた写真がチラッカーテンが開いたところ

準備ができたら遊んでみましょう。
カーテンから写真がチラッと見えてるのがミソ。
「だれかなー?」なんて言いながら画面をタッチ。

「いないいなーい、ばあっ!」でカーテンが開きます。

お子さんや家族の写真が出てくると、喜ぶ事受け合いですよ!

さらに写真をタップすると、一瞬だけ写真がドワンとでっかくなります。これも楽しい!^^


二つ目は「保育アプリ の しゃぼん玉あそび」です。

しゃぼん玉あそび

こちらも起動すると3つのモードが。

「おそらでしゃぼん玉」は、下にしゃぼん玉の吹き出し口が動いているので、それをタップするとしゃぼん玉が出てきます。
長押しすると大きいしゃぼん玉が出てきますよ。

飛んでいるしゃぼん玉に触ると割れます。

しゃぼん玉が空をただよいますハチさん登場!

また、↓の矢印マークをタップするとハチやカエルなどのキャラクターが出てきて、飛んでいるしゃぼん玉をいっぺんに消します。
この仕掛けが凄く楽しいんです。

例えばハチなら何匹も「ぶんぶーん」と言いながら通り過ぎていくし、
カエルなら傘を差したカエルの親子がやってきます。

早押ししゃぼん玉

「早押ししゃぼん玉」は、30秒間、表示されるキャラクターをタップしてしゃぼん玉を出します。
制限時間内に何個のしゃぼん玉を出せるかを楽しむゲームです。
これもなかなか楽しくて、ばしばしキャラクターを連打していくと
その度に「ケロケロケロケロっ」「ぶぶぶぶぶぶぶ~ん」と声を出すんです。

簡単なゲームなので2歳でも楽しめますし、難しいモードもあるので5歳の息子も楽しんでいます。

しゃぼん玉かくれんぼしゃぼん玉をどんどん割っていきます

そして「しゃぼん玉かくれんぼ」は
登録した写真を使った遊びです。
iPhoneで撮影した写真またはライブラリから写真を追加すれば準備OK。

写真の上にたくさんのしゃぼん玉があらわれます。
これをどんどんタップして消していきます。

さっきの「いないいないばあっ」とは違い、しゃぼん玉が消えて写真が徐々に現れてくるのもなかなか楽しいです。



いかがでしたか?
とてもシンプルで簡単な操作性、
ユニークでかわいらしい動物たち、やさしく温かい感じの女性の声、
楽しいゲーム性、写真を使った遊びと、
子どもが大喜びする要素がぎゅっと詰まったアプリだと思います。

ここまで遊べて無料、しかも広告無し!!なんですよ。
広告自体を否定するわけではありませんが、子どもはついつい広告に触ってしまうんですよね。ですから広告が無いのは本当に嬉しいです。
非常にオススメです。

スポンサーサイト



| ホーム |