MobileMeが無くなるのと同時に写真・ビデオ共有サービスのMobileMeギャラリーも廃止されるので、
その代替サービスとして、Googleが提供する「Picasa」を利用し始めています。
これまでの経緯とPicasaのレビューはこちらをどうぞ。
ゆうゆう*Mac iCloudが始まったら、MobileMeはどうなる?
ゆうゆう*Mac MobileMeの一部機能が廃止になったときのために、代替サービスを調べてみた
ゆうゆう*Mac MobileMeギャラリーの代替として私が選んだもの
ゆうゆう*Mac 写真共有サービスPicasaを試してみました。おおむね好感触ですが問題も…
ゆうゆう*Mac 続報・写真共有サービスPicasaを試しました。DropBoxでも写真共有できるんです!
PicasaとiPhoneの相性は?
前回少しだけ触れましたが、今回は、iPhoneでPicasaのサービスを利用できるアプリ「Best Album - Picasa Web Albums Manager」の使い勝手をお伝えします。
起動すると最初にPicasaアカウントの登録。もちろん、これは初回だけの操作です。
アカウントを設定するとすぐにPicasaのアルバムを読みに行きます。速い。この画面からは、選択したアルバムのURLをメールしたり、アルバムの追加や削除などが行えます。
アルバムをタップすると、アルバム内の写真を一覧表示します。ここから写真をメールしたり、タグ付けやアルバム間移動、写真の追加や削除を行う事もできます。
写真のフルスクリーン表示も勿論可能。その写真をiPhoneの写真ライブラリに追加する事もできます。
Exif情報を読む事もできます。
この辺りは、標準の写真アプリにも無い嬉しい機能ですよね。
Picasaに登録したビデオを見る事が可能なのかが気掛かりでしたが、これもバッチリ見る事ができました。
機能的に申し分なく、動作も軽快(私のiPhone 3Gでも!)で不安定さも感じません。
個人的には完璧なアプリだと思います。オススメです。

カテゴリ: 写真
価格: ¥85
販売業者: ntaku
対応機種: 全機種
AppStore リンク→ Best Album - Picasa Web Albums Manager
※料金などの情報は執筆時時点のものです。現在は変更されている可能性もありますのでご了承下さい。
iCloud続報・年間料金とMobileMeユーザーへの優遇
ところで、AppleはMobileMeに代わるクラウドサービス「iCloud」のベータ版をデベロッパー向けに公開しています。
また、デベロッパ向けのiCloudについての情報の中で、不明だった部分が少しずつ見えてきました。
まずはiCloudの料金。
Macお宝鑑定団さんの情報によると、5GBまでは無料で使用でき、
さらに有料でストレージ容量を購入可能になっており、その年間料金は10GB(合計15GB)プランが$20(1,700円)、20GBプラン(合計25GB)が$40(3,400円)、50GBプラン(合計55GB) が$100(8,500円)となるそうです。
有名なクラウドサービス「Dropbox」は50GBで$99ですから、ほぼ変わらない料金ですね。
むしろ、より安価で少ない容量のプランを用意している分、ユーザーに優しいと言えるかも知れません。
さらに同じくMacお宝鑑定団さんの別の情報で、
既存のMobileMeを利用しているユーザーは、来年6月30日まで無料でiCloudの20GBプラン(合計25GB)を利用できるそうです。
来年6月30日以降はおそらく無料のまま5GBの容量に戻すか、20GBプランを有料で利用するか選択する事になるのでしょうが、
それでも3,400円であれば今までの半額以下、サービス内容が良ければそのまま使い続けようというユーザーは少なくないのではないでしょうか。
肝心のサービス内容がまだ詳しく発表されておらず、よく分かりません。
ただMobileMe以前から続いてきたiDiskが廃止となるとの事ですから、これまでのようにフォルダを適当な場所に作ってそこにファイルを突っ込んで…といった使い方は想定されていないのではないか、と想像します。
あくまでもiOSデバイスとMacを結びつけるものとして存在し、Dropboxと直接競合するサービスにはならないような気がします。
まだ正式な発表は無いので、おそらくiPhone 5やiOS 5の発表があるであろう今月(ホントに?)中にアナウンスがあるのではないかと思っています。
Nドライブのアップデートが来た!!
NAVERが提供する日本生まれのクラウドサービスで「Nドライブ」というものがあります。
このNドライブが最近アップデートされ、何と従来10GBだった無料ストレージ容量が、一気に30GBまで無料になりました。
パチパチパチパチ。これは凄い!!
さらに、これまでWindows版しか無かったNドライブ用のファイル転送ソフトウェア「Nドライブエクスプローラ」のMac版が登場し、Macユーザーも使えるようになったとの事。
この「Nドライブエクスプローラ」はMacのFinderから見える外付けHDDのように存在します。
つまり、その操作性はiDiskと似たもののようですね。
しかもMobileMeの標準容量よりも多い30GB、その上なんと無料とは!!
ただひとつ残念なのが、このソフトウェアはLionには未対応との事です。
おそらく今後対応版が出るだろうとは思いますが、今しばらくはSnow Leopardまでのユーザーしか使う事ができません。
Webブラウザ経由でのファイル転送であれば、Lionユーザーでもサービスを利用できるようです。
Nドライブを使ったサービスで、写真共有ができる「NAVERフォトアルバム」というサービスがあります。
iPhoneを使った連携も可能との事なので、これも面白そうですね。ただ、知人に写真を見せるには、その知人もこのサービスの会員でないといけないようで、私の「両親に子どもたちの写真を見せる」という目的から考えるとちょっと敷居が高い気がします。
Nドライブには「URL共有」機能があり、Nドライブで作成したフォルダに対しURLとパスワードを設定する事で、サービス会員ではない両親などに対しても写真を公開する事が可能です。※初出時の「サービス会員同士でないと公開できない」という情報は誤りでした。訂正しお詫び申し上げます。
iCloudの登場によって、競合するサービスは全滅するといった話を時々聞きます。
でも実際はその逆だと思います。
iCloudがシンプルに生まれ変わったからこそ、他社はiCloudに無いサービスで攻勢をかける事ができるし、逆にiCloudの勢いに乗って成長するチャンスが巡ってきたのではないかと、私は思います。