日本経済新聞:NTTドコモ、AppleとiPhoneの交渉は継続中とコメント - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
また、ケータイWatchの記事より。
キーパーソン・インタビュー - ケータイ Watch
あの質問に私が答えていたら「あきらめたわけではない」と、また同じような回答になったでしょう(笑)。しかし、3年前の「あきらめたわけではない」と現在の「あきらめたわけではない」というのは、環境がずいぶん異なります。当時は、iPhoneしかないのでぜひ、といった背景があった。しかし、現在はiOSとAndroidがあり、Androidはカスタマイズできて、おサイフケータイやワンセグ、spモードに対応できました。
もし、仮に我々がiPhoneを入れたら、ラインナップの1つになります。有用ですので、歓迎したい製品です。ただ、何を相手に渡し、何をラインナップに加えるのか、というところで折り合いがつかない。また、ユーザーの皆さんにお伝えしたいのは、iPhoneがもしドコモのラインナップに入れると、普通のお客様は「iPhoneにspモードを」「iPhoneをおサイフケータイにして」という要望を出されると思いますが、「それは残念ながらできません」と答えざるを得ません。しかしiPhoneは魅力的ですので、ラインナップに加えるのはやぶさかではありません。
またiPhoneもAndroidとの競争において数で押される傾向にあります。これはアプリ開発者からすると、どちらの市場を優先するか、と考えることになるでしょう。アップルさんも米国でAT&Tだけではなく、ベライゾンに供給し、SIMロックフリー版も提供しています。そうしないとグーグルに対抗できないと。ですから日本でもSIMロックフリー版iPhoneが登場しないとも限らない。そうすると当然我々も……。
先日は副社長から「iPhoneを出す予定は無い」という発言があったばかりです。
これを受けて「一体どっちが本音なんだ?」といった声もあるようです。
docomo山田社長の発言が意味するものとは?
おそらくは、どちらの発言も多分嘘を言っているわけでは無く、
今のところはiPhoneに関して話はまとまっていないが、交渉は一応続いている、という事だろうと私は想像しています。
しかしながら、交渉とは言っても、果たして双方が前を向いた話が進んでいるのか、という疑問が残ります…。
山田社長はどうも微妙な言い回しをされていますが(これ以上詳細は機密事項で語れない可能性もありますが)、
内容から察するとやはり前々から言われていたように、Apple側に「i-mode」(spモード)や「おサイフケータイ」等への対応を強く求めていたものと思われます。
Appleとしては、今後さらにユーザーを拡大するために、ソフトバンク以外のキャリアと交渉する事はなんの不思議もありません。
キャリアとお互いに条件を出し合い、時にはApple側が、相手側の要求を受け入れる事もあると思います。
Appleがソフトバンク側の要求を飲んで絵文字入力に対応したように。
一方docomoにとって「i-mode」はまさにドル箱のビジネスです。
アプリ、音楽、小説等様々なコンテンツを配信し、課金システムも毎月の基本料金に含められるという非常にお手軽なもの。
それはサードパーティ側にとっても魅力的なシステムだったため、国内でまたたく間にシェアを広げていきました。
しかしそれは、Appleが構築するエコシステムには全くそぐわないシステムのように思われ、それをAppleが許すとはとても思えません。
Android向けに用意された「spモード」も同様で、
i-modeメールへの対応ぐらいであればdocomo側で対応できるんじゃないか、という気がするのですが(実際どうなんでしょうね?)
着信音や壁紙といったコンテンツをdocomo側で販売し、その料金を毎月の携帯料金に含めて支払うといった仕組みは
どう考えてもAppleと折り合うはずが無いだろう、と思います。
docomoとしては、そうやって何度も交渉してきたけれども
今はAppleの力を借りなくともAndroidでやっていける手応えを感じているし
そこまで必死になる必要は無いか、
そのうちSIMロックフリー版が日本で出る時にまた考えよう、といったところでは無いか、と思うんですよね。
そんな事を考えていたら、iPhone+iPad FAN (^_^)v さんのブログでこのような記事を見つけました。
iPhone+iPad FAN (^_^)v: ドコモとアップルの溝は埋まりそうにないかも...。
この記事の中で触れられている毎日jpの記事では、iPhoneに関しては「歓迎」よりむしろ「対抗」姿勢が強く感じられます。
記者によって受け取られたニュアンスが異なって記事に反映されている可能性もありますが
やはり、docomoにとって携帯電話とはあくまで「i-mode」や「おサイフケータイ」が根幹となるという意識が強そうです。
という事で、私なりに考察して出した結論
docomo版iPhoneの登場は、やっぱり当面は無い!!
Apple側がそのうち折れてくれてspモード等を受け入れるか、SIMフリー版iPhoneが出たら、それは歓迎する
結局、そういう事かと。
で、その日は来るのかという話ですが
Apple側がdocomoの要求を飲む日は永遠に、とまではいかなくても、少なくとも今後i-modeが世界で認められるぐらいのサービスに発展しない限りは来ないような気がします。
Appleは、ビジネス的な柔軟さも持っていますが、その一方譲れないところは譲れないという信念と自信を持っている企業だと思います。
Androidがシェアを伸ばしたからといって、そのためにAppleのエコシステムを崩す事はおそらくしないはずです。
SIMフリー版iPhoneが日本で発売される時は、そのうち来る可能性はあると思います。
しかしそれはおそらく、ソフトバンクによるiPhoneの販売が頭打ちになった時。
ソフトバンクによるiPhone 4の販売は、発売後1年が経つにもかかわらず順調であり、数ヶ月後には次世代機が控えていると思われます。現段階ではまだ「その時」では無いという気がしているのですが、どうでしょうか?
![]() | スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則 カーマイン・ガロ 外村 仁 解説 日経BP社 2011-06-30 売り上げランキング : 49 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則 カーマイン・ガロ 外村仁 解説 日経BP社 2010-07-15 売り上げランキング : 104 Amazonで詳しく見る by G-Tools |