fc2ブログ

ゆうゆう*Mac

MacやiPhone等のApple製品を、毎日お気楽に悠々と楽しみたい ごくふつーのユーザーによるブログです。

OS X Lionが登場した当初は、結構厳しい意見も見られましたが
だんだんと好意的な意見が増えてきたように感じています。
インストールしてすぐはSpotlightの索引の作成で時間がかかり、その間システムがやや重くなってしまうので
「Lionは重い」と勘違いしてしまった人が結構いたのと
スクロール等今までと違う操作性に戸惑う人が多かったのだと思いますが
それに慣れてくると、この新しい操作性が楽しくなってきた、という人が多いのではないか、と思っていますが、どうでしょうか。

今ごろMacがフルスクリーン機能を搭載した理由

Macの世界では、ゲームなどごく一部のアプリを除き、ウインドウを全画面にして使うという文化はありませんでした。
Windowsしか使った事が無い人が始めてMacに触って「あれ、全画面表示にどうやってするんですか?」と聞かれた人も少なくないでしょう。

Windowsユーザーは全画面表示を頻繁に使う人が多いと思います。
特にExcelなどMDIアプリケーション(大きなウインドウの中に複数のウインドウを入れ子にするタイプのアプリケーション)は、全画面表示して使う事を前提としている気がします。

私は仕事ではWindowsを使うのですが、全画面表示はあまり使いません。何故なら、背後のウインドウにアクセスするのが面倒だから。

別のウインドウが見たくなった時に、使用中のウインドウが全画面だと、ドラッグして動かす事ができないのが何か嫌なんです。
ワンクリックで他のウインドウに邪魔される事なく作業に没頭できるという意味では便利なんですけど、
全画面に表示してしまうと、別のアプリをマウスひとつで切り替えるのが手間だなと思ってしまっていたのです。
(もちろんタスクバーで目的のウインドウをクリックすればいいだけですが、これもウインドウが増えるとかなり面倒…)

多分Appleも同じような理由で、ウインドウを全画面に広げる機能を提供してこなかったんじゃないかなあ、と勝手に思っておりますが
今回OS X Lionで搭載されたフルスクリーン機能は、
全画面表示すると一つのデスクトップとして使うような形で実装されました。
他のウインドウに邪魔されないどころか、他のウインドウが存在すらしないというのは、かなり思い切った仕様だと思います。
これなら、右手の3本指でスワイプしてアプリを切り替える事ができますよね。

OS Xのフルスクリーンウインドウは、Mission Controlやアプリ間スワイプといった便利な機能があったからこそ搭載されたのではないか、と思ったのは、考えすぎでしょうか?

フルスクリーンの新しいアイコン

ウインドウを全画面にするには、右上の矢印のマークをクリックします。
この機能はアプリ側で対応する必要があり、現在のところ、Appleの純正アプリの他で対応するものはまだ少ない印象です。
フルスクリーン

Reeder for Macはフルスクリーンにいち早く対応したアプリのひとつ。
Leederをフルスクリーン表示

Mission Controlを起動すると、全画面のアプリが一つのデスクトップとして表示されているのがわかります。アプリのアイコンと名前が表示されているので、探しやすくなっています。
Mission Control

使うかどうかは個人の自由

Lionに関するレビュー記事でよく見るのが、「Safariをフルスクリーンにしても余白が多すぎてあまり意味が無い」という意見です。

この意見に対しては、私はそうでもないと思っています。
例えばGoogleマップを見る時は、できるだけウインドウを広げたい時があります。
Wikipediaの長文を読む時も、ネット上のPDFファイルをSafariで見る時も、フルスクリーンの方が便利な時があるでしょう。
Safariの新機能「リーディングリスト」を表示させながらWebページを読むのも、フルスクリーンでいい感じです。
Safariのリーディングリスト

つまり要所、要所で最適な方法を使い分ければいいのであって、
Safariにフルスクリーン表示はいらない、と断ずるような論調に対しては、首を傾げざるを得ません^^;

隠れてしまったメニューバーとDock

アプリをフルスクリーン表示にすると、ウインドウが画面いっぱいに広がり、メニューバーとDockは消えてしまい、時計や日付、メールの通知等の情報が見えなくなってしまいます。

つまり完全に今ある作業に没頭できるわけですが、ふと時刻が気になった時などは不便かもしれません。

マウスカーソルを最上部に持っていくと、メニューバーが表示されます。
しかし逆にマウスカーソルを最下部に持っていっても、Dockは表示されないんですよね。
これはちょっと不便だなあ…と思ったら、実はマウスカーソルが最下部にある状態で、さらに1本指で下にスワイプすると、Dockがその下からペロンと出てくるのです!

多分、作業していて意図せずDockがチラチラ出たり入ったりするのを防ぐための仕様なのだと思いますが、なんとも面白いですね。

まとめ

MailやiCal、RSSリーダーアプリのReeder等をフルスクリーン表示するとなかなかいい感じで、私は基本、常にフルスクリーンで起動した状態にしています。
もっと色々なアプリが対応すると、さらに作業効率がアップするのではないかと期待しています。

ひとつ残念なのは、フルスクリーンのオン・オフの時にちょっとモッサリする事。
最新型のMacなら問題無いのかも知れませんが、Core 2 Duo搭載のiMacだと2秒ぐらい待たないといけないんですよね。この辺が改善されるとうれしいです。

OS X Lion 10.7(¥2,600)
カテゴリ: 仕事効率化
販売業者: Apple® - iTunes K.K.(サイズ: 3,743 MB)
App