本日多くのiPhoneファン、スマートフォンファンを驚かせるニュースがありました。
NTTドコモ、株主総会で「iPhoneの発売はない」と断言 - ケータイ Watch
NTT docomoの山田社長は、iPhone登場以後一貫して「iPhone(の販売)を諦めない」と発言しており、docomoからiPhoneが発売されるのを心待ちにしていたユーザーもいたと思います。
この発言はあくまで「現時点では」という事のようですが、おそらく今年の秋に発売されるであろう「iPhone 5」もdocomoから出ないということが確定的です。
それにしても、iPhoneを発売する予定はないとする理由が「i-modeやおサイフケータイ等が搭載できないから」というのはどうなんでしょうね。
docomoのユーザーはそんなにi-modeを必要としているのでしょうか?
せいぜい、家族や友人も使っているi-modeメールを使いたい、というぐらいなのではないかな、と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか。
そもそもあのAppleが、iPhoneにi-mode機能を搭載するなんて絶対にあり得ない事は誰でも想像がつくわけで
諦めずに頑張ってきたのを今ごろ断念する理由がそれだとすると、docomoさんちょっと見通しが甘すぎませんか、と思ってしまいます^^
あるいは、これはとってつけた後付けの理由だと言うことも考えられます。
SoftBankのキラー端末であるiPhoneをdocomoは喉から手が出るほど欲しかったはずです。
しかし、ずっと「諦めていない」と語っていたdocomoがAppleに対してどのような行動を取ったのか、そういった情報はほとんどありません。
もしかしたら努力していたように言っていたけど、実際には全く交渉が進んでいなかった可能性もあります。
SoftBankの孫社長はスティーブ・ジョブズとかなり以前から親交があった事がよく知られています。
Apple製品の魅力について熟知しており、一度決めたことに対するスピードも速い孫社長と比べると、docomoという企業はAppleから良い評価がされにくかったんじゃないかな、と想像します。
docomoさんはまるで自分から手を引いたように言っていますが、本当はあまり相手にしてもらえなかったんとちゃうの?と思ったりします。
あくまで想像ですが…
加えて、docomo的には、Android搭載のスマートフォンがようやく売れ出して、iPhoneが無くても十分ビジネスとしてやっていけると判断したのかも知れません。
どうしてもdocomoの回線が使いたいという人は、香港や、最近販売が開始された米国のSIMロックフリーiPhoneを購入して、docomoのSIMだけ購入して使うことも、割と手軽にできるようになってきましたからね。
だからと言って日本でもSIMロックフリーiPhoneの販売が行われる可能性が無くなったわけでは無いと思います。
今はとにかく、iPhoneの販売を事実上独占するキャリアであるSoftBankさんが、もっともっと電波の状況を改善してもらって、iPhoneを快適に使えるように頑張ってもらいたいと思います。
NTTドコモ、株主総会で「iPhoneの発売はない」と断言 - ケータイ Watch
iPhoneの販売について、辻村清行代表取締役副社長が回答。「アップルが発売しているiPhoneやiPadは、世界的に売れており、ユーザーインターフェイスに優れた端末だと認識している」と前置きしながらも、「NTTドコモは、iPhoneを発売する予定はない」と断言した。
NTT docomoの山田社長は、iPhone登場以後一貫して「iPhone(の販売)を諦めない」と発言しており、docomoからiPhoneが発売されるのを心待ちにしていたユーザーもいたと思います。
この発言はあくまで「現時点では」という事のようですが、おそらく今年の秋に発売されるであろう「iPhone 5」もdocomoから出ないということが確定的です。
それにしても、iPhoneを発売する予定はないとする理由が「i-modeやおサイフケータイ等が搭載できないから」というのはどうなんでしょうね。
docomoのユーザーはそんなにi-modeを必要としているのでしょうか?
せいぜい、家族や友人も使っているi-modeメールを使いたい、というぐらいなのではないかな、と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか。
そもそもあのAppleが、iPhoneにi-mode機能を搭載するなんて絶対にあり得ない事は誰でも想像がつくわけで
諦めずに頑張ってきたのを今ごろ断念する理由がそれだとすると、docomoさんちょっと見通しが甘すぎませんか、と思ってしまいます^^
あるいは、これはとってつけた後付けの理由だと言うことも考えられます。
SoftBankのキラー端末であるiPhoneをdocomoは喉から手が出るほど欲しかったはずです。
しかし、ずっと「諦めていない」と語っていたdocomoがAppleに対してどのような行動を取ったのか、そういった情報はほとんどありません。
もしかしたら努力していたように言っていたけど、実際には全く交渉が進んでいなかった可能性もあります。
SoftBankの孫社長はスティーブ・ジョブズとかなり以前から親交があった事がよく知られています。
Apple製品の魅力について熟知しており、一度決めたことに対するスピードも速い孫社長と比べると、docomoという企業はAppleから良い評価がされにくかったんじゃないかな、と想像します。
docomoさんはまるで自分から手を引いたように言っていますが、本当はあまり相手にしてもらえなかったんとちゃうの?と思ったりします。
あくまで想像ですが…
加えて、docomo的には、Android搭載のスマートフォンがようやく売れ出して、iPhoneが無くても十分ビジネスとしてやっていけると判断したのかも知れません。
どうしてもdocomoの回線が使いたいという人は、香港や、最近販売が開始された米国のSIMロックフリーiPhoneを購入して、docomoのSIMだけ購入して使うことも、割と手軽にできるようになってきましたからね。
だからと言って日本でもSIMロックフリーiPhoneの販売が行われる可能性が無くなったわけでは無いと思います。
今はとにかく、iPhoneの販売を事実上独占するキャリアであるSoftBankさんが、もっともっと電波の状況を改善してもらって、iPhoneを快適に使えるように頑張ってもらいたいと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |