Macを買うと最初から入っている「iLife」。
その中の一つ「iMovie」は、使っている人はよく使うけど
全く使った事が無い、という人も結構いるのでは無いかと思います。
特に、小さい子どもがいないユーザーの方には多いかも知れません。
私もiMovieを使うようになったのはやはり
結婚して、子どもができた時からです。
およそ5年前、上の子が産まれる1ヶ月前ぐらいに、
パナソニックのDVビデオカメラを買いました。
もうすぐ使用歴5年!のビデオカメラ NV-GS300

この頃は、ようやく家庭用ビデオカメラで
ハイビジョン画質の映像が撮影できるものが出てき始めた頃です。
私もハイビジョンカメラに若干興味がありましたが
SD画質のカメラに比べると、テープも含めまだまだ高価でした。
カメラの大きさや重さもかなりあり、妻も使用する事を考えたら、
実用的とは言いがたく、性能も価格も成熟期にあったSD画質のカメラを選びました。
ちなみに当時ビデオカメラの記録方式には
「MiniDVテープ」の他に「DVD」「HDD」「SDカード」がありました。
今でこそSDカードが主流の感がありますが、当時はカードの価格容量比はまだまだ高く
こんなに安くなって普及するとは思いませんでしたねえ^^;
そろそろハイビジョンカメラに買い替えたい、と思ったりもしますが
まだまだ元気に動いているカメラだし、多少愛着もあって使い続けています^^
ビデオカメラで、子どもの成長記録を撮影したら、
まずそれを iMovie で編集し、iTunes に書き出してから
iPhone に転送したり、
Apple TV を経由して家族でリビングのテレビ(REGZA)で見たりします。
また、Webに公開 したり、iDVD で
DVDに焼いて実家に住む両親に見せたりします。
そうして作成したビデオは既に100本以上、トータル6時間以上になります。
はい、親バカですね^^;
* * * * *
最近では地元で、「ちびっ子相撲大会」が行われました。
4歳から参加できる事ができ、トーナメント形式で行われる大会です。
うちの4歳の息子は、2歳の頃から相撲が大好きで、大相撲中継を欠かさず見るほどのファンです。
相撲を「取る」のも勿論好きで、この大会に参加する事にしました。
そこでまたまた活躍するのが「ビデオカメラ」と「iMovie」です。
大会前には何回か参加者が集まり、相撲の練習を行います。
まずはその様子をビデオカメラに収めることにします。
練習が終わって、家に帰ったらまずiMovieで映像をMacに取り込みます。
録画した映像をMacで見て、息子と相撲の研究をするのです。
「立ち会いの瞬間にもっと勢いをつける」とか「勝ちそうなところで気を抜かない」とか、
映像を見ながらだと息子にもアドバイスがしやすかったですね。
息子も「ほんまや〜、分かった!」と納得した様子。
本当に分かったのかどうか定かではありませんが…
そして大会本番!!
結果は…残念ながらの1回戦負けでした(T_T)
勝負は時の運ですね。仕方がない。
息子は、頑張って練習してきたのに、
本番で一瞬で決着がついてしまったのが残念そうでしたが
何より「大好きな相撲を経験できた」事が一番うれしかったようです。
今は練習から本番までの過程をiMovieでひとつのプロジェクトに仕上げている所です。
まだ完成していませんが、終わったら「MobileMeギャラリー」にアップロードして
実家の両親に見せるのです。
作成中のビデオ

秋にまた相撲大会があるようなので、その時を楽しみにしています。
その中の一つ「iMovie」は、使っている人はよく使うけど
全く使った事が無い、という人も結構いるのでは無いかと思います。
特に、小さい子どもがいないユーザーの方には多いかも知れません。
私もiMovieを使うようになったのはやはり
結婚して、子どもができた時からです。
およそ5年前、上の子が産まれる1ヶ月前ぐらいに、
パナソニックのDVビデオカメラを買いました。
もうすぐ使用歴5年!のビデオカメラ NV-GS300

この頃は、ようやく家庭用ビデオカメラで
ハイビジョン画質の映像が撮影できるものが出てき始めた頃です。
私もハイビジョンカメラに若干興味がありましたが
SD画質のカメラに比べると、テープも含めまだまだ高価でした。
カメラの大きさや重さもかなりあり、妻も使用する事を考えたら、
実用的とは言いがたく、性能も価格も成熟期にあったSD画質のカメラを選びました。
ちなみに当時ビデオカメラの記録方式には
「MiniDVテープ」の他に「DVD」「HDD」「SDカード」がありました。
今でこそSDカードが主流の感がありますが、当時はカードの価格容量比はまだまだ高く
こんなに安くなって普及するとは思いませんでしたねえ^^;
そろそろハイビジョンカメラに買い替えたい、と思ったりもしますが
まだまだ元気に動いているカメラだし、多少愛着もあって使い続けています^^
ビデオカメラで、子どもの成長記録を撮影したら、
まずそれを iMovie で編集し、iTunes に書き出してから
iPhone に転送したり、
Apple TV を経由して家族でリビングのテレビ(REGZA)で見たりします。
また、Webに公開 したり、iDVD で
DVDに焼いて実家に住む両親に見せたりします。
そうして作成したビデオは既に100本以上、トータル6時間以上になります。
はい、親バカですね^^;
* * * * *
最近では地元で、「ちびっ子相撲大会」が行われました。
4歳から参加できる事ができ、トーナメント形式で行われる大会です。
うちの4歳の息子は、2歳の頃から相撲が大好きで、大相撲中継を欠かさず見るほどのファンです。
相撲を「取る」のも勿論好きで、この大会に参加する事にしました。
そこでまたまた活躍するのが「ビデオカメラ」と「iMovie」です。
大会前には何回か参加者が集まり、相撲の練習を行います。
まずはその様子をビデオカメラに収めることにします。
練習が終わって、家に帰ったらまずiMovieで映像をMacに取り込みます。
録画した映像をMacで見て、息子と相撲の研究をするのです。
「立ち会いの瞬間にもっと勢いをつける」とか「勝ちそうなところで気を抜かない」とか、
映像を見ながらだと息子にもアドバイスがしやすかったですね。
息子も「ほんまや〜、分かった!」と納得した様子。
本当に分かったのかどうか定かではありませんが…
そして大会本番!!
結果は…残念ながらの1回戦負けでした(T_T)
勝負は時の運ですね。仕方がない。
息子は、頑張って練習してきたのに、
本番で一瞬で決着がついてしまったのが残念そうでしたが
何より「大好きな相撲を経験できた」事が一番うれしかったようです。
今は練習から本番までの過程をiMovieでひとつのプロジェクトに仕上げている所です。
まだ完成していませんが、終わったら「MobileMeギャラリー」にアップロードして
実家の両親に見せるのです。
作成中のビデオ

秋にまた相撲大会があるようなので、その時を楽しみにしています。
![]() | Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ TM45 内蔵メモリー32GB クリアホワイト HDC-TM45-W (2011/02/25) パナソニック 商品詳細を見る |
![]() | iMovie '11 マスターブック (Mac Fan Books) (2011/03/10) TART DESIGN 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| ホーム |