毎日朝から暑くて、通勤電車に乗るだけでバテてます。ユーノです!
少し前に、息子の誕生日にWii U本体と「マリオカート8」を買うかどうか迷ったという話をしました。
結局購入には至らなかったわけですが…。
任天堂さんが作るゲームは昔からよくできていますよね。
CMを見て、息子が遊んでみたくなる気持ち、よく分かります。
任天堂さんがiOS向けにゲームアプリを提供する事は当面無さそうな話なので
せめて、iOSで面白く、子どもにも簡単に遊べるレースゲームは無いか、探してみました。
そして、目に留まったアプリがこちら。
「Angry Birds Go! 」というアプリです。
そう、あの有名な、鳥をパチンコ台から発射して敵をやっつける「Angry Birds 」シリーズのひとつなのです。ちなみに、iPhoneでもiPadでも遊べるユニバーサルアプリです。
今回はあの鳥たちが今度はエキサイティングなレースゲームを繰り広げます!
レースが始まります。おや、車が全部パチンコ台に乗ってます。パチンコを発射するようにしてスタートするのです。
パチンコなので、スタート時から猛スピード。疾走感があって楽しいです!
ちなみに操作は、「デバイスを傾ける」か、「左右に画面をスワイプ」するかを選び、運転します。
ブレーキやアクセルの類いはありません。子どもでも操作しやすく作られていると思います。
コースにはコインやアイテムなどが落ちていたりします。
集めたコインで車をパワーアップさせたりできるみたいです。
コースは(少なくとも最初のステージは)それほど長くなく、気軽に遊べるな、と思います。
マリオカートほどのゴージャス感はありませんが、ゲームとしてのツボはしっかり抑えていて、長く楽しめそうだな、と思いました。
ゲーム内では、単純に順位を競うレースの他、コースに落ちているフルーツをできるだけ多くゲットするゲーム、
制限時間内にゴールを目指すゲーム、勝利すると仲間になってくれるレースなど様々。
アプリの価格は無料ですが、遊べる回数に制限があり、制限に達すると一定時間待つか、アプリ内課金によってまた遊べるようになるという仕組みです。
無課金でも20〜30分ぐらいは遊べそうなので、私としてはこれで十分かなと思っています。
ちなみに我が息子に遊ばせてみたところ、すぐにハマってしまいました^^
久々のヒットといった感じです。
Angry Birds Go!
価格: 無料 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: Rovio Entertainment Ltd
AppStore リンク→ Angry Birds Go!
新型のMacBook Proが出たんですね。どうも、ユーノです!^^
今回の新型はマイナーアップデートといった感じの、地味なスペックアップといったところですが、
新型が出たら買う!と登場を待ち望んでいた人も多いでしょうから、発表されて良かったですね。
アップル、MacBook Pro の新モデルを発売。高速化やRAM倍増で価格据え置き、最上位は値下げ - Engadget Japanese
個人的には、15インチモデルの下位版が、Core i7のクロック数が2.0GHz→2.2GHzにアップ、
メモリ容量が8GB→16GBにアップでお値段据え置き(19万4800円)がいいなあ〜なんて思います。
まあ、私はiMacユーザーなんで買わないんですがね^^;
さて、我が家では、長男(小学2年生)がもうすぐ誕生日、ということで
先日おもちゃ屋にいってきました。
息子は「マリオカート8」のCMを見る度に
「欲しいな〜 遊んでみたいな〜」
なんて言うもので、とりあえずテレビゲームコーナーへ。
うちには「Wii U」も無ければ「3DS」もありません。
マリオカートを遊ぶためには、まず「Wii U」を買わなければならない…
そしてその価格を見て思わず尻込み。店頭価格は約3万円。
う〜んこれはそう気軽に買える価格ではない…!
しかしテレビゲームはきっといつかは通る道であろう、と。
私も幼い頃、親がなかなか買ってくれず悲しかった思い出があるので
ちゃんとルールを決めて遊ぶならばよかろう!と息子と相談。
私「ちゃんと時間をきめて遊ぶって約束できる?」
息子「うん」
私「マリオカートで遊んだ日は、iPadのゲームはできへんで?」
息子「え…そうなん?」
息子はiPadのゲームもお気に入りのものがあるのです(iPadは2年前に購入)。
そこで妻がすかさず
「iPadでも遊びたいんやろ?だったらiPadでええんちゃう?」
息子「う〜ん…やっぱりマリオカートやめる!」
それで、
マリオカートの購入は無くなりました(^-^;
息子には別のおもちゃを購入し、それはそれで毎日楽しんでいる様子です。
まあ、Wii Uの価格にもうちょっと手を伸ばせばiPadが買えますからね。
iPad miniの非RetinaならWii Uより安かったり。
アプリの価格も考慮すれば、iPadのほうがずっと安上がりに楽しめます。
でも「マリオカート8」のCMを見ると、確かに楽しそうです。
ファンタジー的世界観とか面白そうな仕掛けとか、さすが任天堂。
ここまで作り込まれたゲームはやはり専用ハードでないと味わえないのかも…?
iOS向けにマリオシリーズのゲームが出るなんて事は…無さそうだなあ^^;
クリスマスにはWii U買ってしまうかも。
WWDCがもうすぐでワクワクしてきている、ユーノです!
6月か〜まだまだだな〜とか思ってたらもうすぐではないですか。今回も頑張って起きられるかな?
さてさて、今回も新作iOSアプリのご紹介です。
以前、事前登録が始まったという記事を書きましたが、人気テレビ番組「逃走中」のアプリが配信開始されました!
イライラ棒に続きまたテレビ番組ものか!?というツッコミもありそうですが^^;
早速アプリをダウンロードして試してみました。
iPhoneでもiPadでもプレイできるユニバーサルアプリです。
「逃走中」はフジテレビ系列で不定期で特番が放送されています。
プレイヤーは制限時間のあいだ、「ハンター」と呼ばれる、黒スーツにサングラスの男たちから逃げ切る事で
賞金を獲得できるというゲームです。
まずはユーザー登録から。
名前と都道府県名、そして性別を入力していきます。
早速ゲームスタート。
番組がスタートして初期の頃よく舞台となっていた渋谷の街がエリアです。
プレイヤー操作は画面左側で、視点変更は右側をなぞることで行えます。意外と操作はしやすいです。
視点変更をしながら、建物の死角などを利用しながらハンターから逃れましょう!
ハンターは一度見つかってしまうと、視界から逃れるまで全速力で追いかけてきます。これがまたかなり速い!
何度かチャレンジしてみましたが、見つかるとほぼ確実に捕まります(-_-;
最初にプレイする練習ステージなら、捕まっても何度も無料でコンティニュー可能なので
しばらくはそこで操作に慣れるのが良さそうです。
路地裏のボックスに一定時間隠れる事もできます。
ハンターが近づいてきたらここが安心!
他には、体力を消耗せずにダッシュできたり、近くにハンターがいるかどうかを確認できたりする
アイテムがあったり、
番組ではおなじみの「ミッション」、「自首電話」もあったりと、なかなか凝った作りになっています。
ゲーム中の音楽やメール着信音など、番組で使われているのと同じ音源が使われているのも魅力。
さすがは番組公式のアプリ!
賞金を獲得したら、ショッピングモールなどの他のエリアにもチャレンジできるみたいです。
目指せ賞金獲得!
アプリ内課金はありますが、無料でも遊べる内容になっています。
番組が好きな方は遊んでみて下さい!^^
心理逃走アクションRPG run for money 逃走中
価格: 無料 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: Systemcreate Co., Ltd.
AppStore リンク→ 心理逃走アクションRPG run for money 逃走中
![]() | 2WAYボードゲーム 逃走中&戦闘中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
花粉症の季節もようやく過ぎた感じで嬉しい、ユーノです!^^
久しぶりの更新です。
もうすぐWWDCとか、Appleの新製品に関するうわさとか、色々あると思うのですが
まあそのうちまた記事にしたいなーと思っております^^
今回は、iOS向けの新作アプリ「激ムズイライラ棒100 」というのをダウンロードし、プレイしてみましたのでご紹介です。
イライラ棒。懐かしい。テレビ番組でやってましたね。
ゲームセンターにも置いてあって、結構やり込みました^^
ルールは単純で、スティックを持ち、2本のワイヤーでできたコースの間にその棒を通し、ワイヤーに触れないようにゴールを目指すというもの。
テレビでは時間制限があり、制限時間の間にいかに細いコースの間をくぐりぬけるかという緊張感がとても良かったのですが
このアプリでは制限時間が無く、落ち着いてゆっくりプレイできます。
トップ画面。いきなりメッセージが表示されて他のアプリ広告をぶっこんできました。
こういうやり方は好きになれない。
とりあえず遊んでみました。
操作は下部にあるバーチャルスティックで。
これがまたとにかく操作しづらい…!!
このアプリに限らずバーチャルスティックというものの宿命かもしれませんけど。
バーチャルスティックが何故操作しづらいのかというと、
例えば最初に右に移動していて、その次に真下に移動したいと思った時、
指は自然とそのまま下にスライドさせると思います。
しかし最初に右に移動してから下に移動させているので、
バーチャルスティックの中心からは右下方向を向いているので、思っていた真下ではなく、右下に進んでしまうんですね。
とりあえずコツとしては、バーチャルスティックの中心がどこにあるのかを常に意識しておく事。
イライラ棒のコースは幅が狭い箇所が多いので、止まる時は指を離すのではなくバーチャルスティックの中心に指を移動させるようにすると比較的うまくいきます。
10コースぐらいまでプレイしていると、だんだんと操作にも慣れてきました。
しかし11コース目がまた結構難しい。なんとかクリアしたところで心が折れました^^;
ゲーム中にも至る所に広告が表示され、
「リトライ」ボタンを押そうとしたら急に広告が表示されて誤タップしてしまうという事もありました。
無料アプリだから広告収入が大事、なのは分かるのですが、これはちょっと行儀が悪すぎる気がします。
ゲーム自体は、バーチャルスティック操作が難しい事以外は割と良くできているのですが
こういう事で印象を悪くし、自然と敬遠してしまうユーザーも少なくないでしょうし、もったいないと思ってしまいますね。
激ムズイライラ棒100
価格: 無料 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: Goodia Inc.
AppStore リンク→ 激ムズイライラ棒100
![]() | サウンドショック イライラパニックゲーム![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |