fc2ブログ

ゆうゆう*Mac

MacやiPhone等のApple製品を、毎日お気楽に悠々と楽しみたい ごくふつーのユーザーによるブログです。

image

先日、新しい外付けHDDを購入しました。
以前使用していたHDDが数日前から不調になってきて、
MacがスリープしてもHDDが同時にスリープにならなかったり、勝手にアンマウントされてHDDからはモーター音が延々と聞こえていたりしていたのです。

かれこれ6〜7年ぐらい使い続けてきたので、
そろそろ寿命が近づいているのかなーと思い、大切なデータが消える前にと新しいのを購入。
LACIEのHDDは2台目です。

前のHDDは国内でも最大手のメーカーの製品ですが
MacのOSをアップグレードした際に全くマウントされなくなってしまったことがあり、
HDD側の基盤に問題があるにもかかわらず修理は有償とか信じられない事を言われた時もありました。
仕方なく自前でHDDケースを購入して中身を入れ替えて使用した時もありましたね^^;
6〜7年も寿命が持ったのだからそれなりにいい製品だったのだろうと思いますが、ここのメーカーのHDDは2度と買う事はないでしょう(-_-;

LACIEのHDDはシンプルなデザインで重厚な趣がありカッコいいですね。
余計なソフトウェアをたくさんバンドルしていない分安いですしいい感じです。
(Intego社のバックアップソフトがバンドルされていますが、これは結構使えます。)
容量は500GBから一気に3TBに増えていい気分です。でもまあ、そのうちまたパンパンになるのでしょうが(^-^;

現在色々とバックアップデータを移行したりしているところです。
なにぶん容量が多いので時間がかかるのは仕方がないですね。

LaCie USB3.0/2.0対応 3.5インチ外付ハードディスク/3TB LCH-FMN030U3 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]
LaCie USB3.0/2.0対応 3.5インチ外付ハードディスク/3TB LCH-FMN030U3  [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]
ラシー 2013-06-01
売り上げランキング : 112

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
Anker USB3.0 高速9+1ポートハブ(1つ充電ポート付き: 5V/2.1A)USB2.0/1.1互換 12V / 5A 電源アダプタ付き
iBUFFALO 【PS3動作確認済】USB2.0Hub バスパワー 4ポート ブラック BSH4U06BK
iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ シルバー BSH4U21U3SV
Anker USB 3.0 ハブ 7ポート (電源アダプター・USB 3.0 ケーブル付)
Transcend ノートPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 16GB KIT(8GB×2) 永久保証 JM1600KSH-16GK
スポンサーサイト



Amazonのサイトで「2012年注目!スマートフォン連動・タッチパネルのおもちゃ」特集のページが出ていたので見てみました。

2012年注目!スマートフォン連動・タッチパネルのおもちゃ

結構色々と出ているんですね。

バンダイが発売している、iPhoneと連動する犬型ロボット「スマートペット 」や、
iPhoneで操作するヘリコプター「AR.Drone 2.0 」は知っていましたが
他にもiPhoneレースゲームが遊べる車のハンドル型のおもちゃとかもあるのは知りませんでした。

このページのリストには入っていませんが、カードのマークを読み込んで対戦する「仮面ライダー ARCarddass」もiPhone連動のおもちゃと言えるかな?
もっと、色々な応用ができそうな気がします。今後さらにスマフォ連動のおもちゃが増えるのかも。

この特集では、スマフォ連動ではありませんが、タッチパネル搭載のおもちゃも掲載されています。
確かに子どもとおもちゃ屋に行くと、スマフォ型やiPad型のおもちゃが増えている実感がありました。
ただどうなんでしょうね。操作性は本物のiPhoneやiPadに比べるとずっと悪いものばかりなので(価格を考えれば当然かもですが)、
それならiPhoneやiPadをちょっと貸してあげた方がいいんじゃないかという気もするのですが^^;

おもちゃだけでなく、身の回りのものがどんどんiPhoneやiPadなどとつながって、便利になっていくのかな、と思います。
きっとAppleもそんな野望を抱いているのではないでしょうか。

この特集を見て、未来がまた少し楽しみになりました^^


前のエントリーからずいぶん日が経ってしまいました。

仕事が毎日忙しく、プラス花粉症と風邪まで発症してしまい、
体力的にも精神的にもかなり参ってしまいました(-。-;)

風邪の方はかなり良くなってきているので、
ブログの方も、調子を取り戻していきたいな、と思っています。

春は写真を撮る機会が多い!

さて、春休みやお花見で、この時期は何かと写真を撮る事が多いです。
長男は幼稚園の年長になり、娘は幼稚園に入園したので、記念に何枚か。
そして近所の公園で咲いている桜をバックに何枚か。

春休み中も日帰りでちょっとしたお出かけをしまして、
遊び回る子どもたちを中心に撮影しました。
もうすこししたらGWが始まって、多分その時にも沢山写真を撮ると思います。

この時期は何かと写真を撮る機会が多いですよね。

iPhoneは風景画を撮影するにはかなりいいカメラだと思いますが、
子どものように自由に動き回る対象を撮ると、ピンボケやブレが発生しやすい印象があります。
私の腕が悪い、というのもあるのでしょうけど…^^;

私はパナソニックのコンデジ(LUMIX)を1台持っていますが、こっちのほうがまだ動き回る物体をうまく撮影できる気がします。
なので、今でもちょっとしたイベント時には、iPhoneとは別にコンデジを持っていきます。

デジカメの写真を簡単に共有するには?

コンデジは結構長く使っていて、撮影したらSDカードを抜いて、カードリーダー経由でMacに転送するのがいつものパターンですが
MacとiPhone、iPadを使っていて、相互がiCloudであまりにも簡単に共有できているので、デジカメももっと簡単に共有できないかと考えるようになりました。

ベストなのは、デジカメで写真を撮ったら、一発でフォトストリームに共有できる事。
しかし、それはiOSではないデジカメには到底不可能。

であれば、デジカメで撮影した写真データをiPhoneやiPadの写真ライブラリに送る事ができればいい気がします。
そうすれば、即フォトストリームにも共有される事になり、iOSデバイスとMacとの共有もバッチリです。

これなら、いくつか方法がありそうです。

【方法その1】Apple iPad Camera Connection Kit を使う
Apple iPad Camera Connection Kit」はApple純正のiPad周辺機器です。
USBのカメラコネクタとSDカードリーダーの2種類がセットになっており、
SDカードかUSBケーブルでiPadに接続する事ができます。「SDカードを抜く」か「USBケーブルに繋ぐ」という手間がかかるものの、純正だけに互換性はかなり期待できそうです。

【純正品】Apple iPad Camera Connection Kit MC531ZM/A【純正品】Apple iPad Camera Connection Kit MC531ZM/A

APPLE
売り上げランキング : 10984

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【方法その2】Eye-Fi を使う
Eye-Fi」はEye-Fi社の、無線LAN内蔵SDカード。結構有名なのでご存知の方も多いと思います。
MacならiPhotoにワイヤレスで写真やビデオを保存したり、iPhoneやiPadに転送する機能もあります。
FacebookやPicasa、YouTubeなどにワイヤレス送信する機能もあるとの事。
転送用のiPhone/iPad向けアプリもあります。
とにかく簡単さを目指した商品のように見受けられます。

Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4GEye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G

Eye-Fi Japan 2010-05-20
売り上げランキング : 199

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【方法その3】FlashAir を使う
FlashAir」は、今年の3月10日、東芝が発表した無線LAN内蔵SDカード。
「Eye-Fi」に似た製品のようにも思えますが、こちらはiPhone/iPad用の専用アプリなどは今のところ無く、
ブラウザ経由で写真一覧を表示し、選択した写真を取り込むという方式で、
撮影した写真の中から、気に入った数枚のみを他のデバイスに転送したいという人に向いているようです。
またFacebookなどのWebサービスに送信するような機能も今のところ無いとの事。

TOSHIBA FlashAir SDカード 8GB SD-WL008GTOSHIBA FlashAir SDカード 8GB SD-WL008G

東芝 2012-03-10
売り上げランキング : 2249

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【方法その4】AirStash を使う
AirStash」という製品、実は最近になって知ったのですが、
今年の2月から日立マクセルが発売している、無線LAN内蔵SDカードリーダーなのです。
「Apple iPad Camera Connection Kit」と異なるのは、直接iPhoneやiPadに接続するのではなく、
専用アプリを使って無線LAN経由で写真や動画を共有できるという点と、
他にも各種Microsoft Word、Excel、PowerPoint形式やテキスト、音声ファイルの共有にも使えるという点です。
最大8人まで、ひとつのAirStashにアクセスできるのもポイント。

maxell AirStash Wi-Fi SDメモリーカードリーダー MAS-A02A [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]maxell AirStash Wi-Fi SDメモリーカードリーダー MAS-A02A [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]

日立マクセル 2012-02-24
売り上げランキング : 235

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

目的に応じてベストを選ぼう!

色々な製品があって面白いですね。
私の使い方では、とにかく単純に、撮った写真をiPadに転送できたらいいと思ったので、
「Eye-Fi」が向いているかなあ、と思いましたが、
「Apple iPad Camera Connection Kit」のほうがきっと転送速度も安定性も上のような気がして、迷っています。
近々、どちらを購入するか決めたいと思います。

同じように迷っている方、それぞれの製品のコンセプトを押さえて、ご自分に合った製品を選んでくださいね!

ソフトバンクBBから発売されるという、iPhoneやiPadで地デジを見る事ができる「デジタルTVチューナー」が話題です。

デジタルTVチューナー

そのまんま!な製品名ですね~。
もうちょっとひねりは無かったのか?と思ってしまいますが、ひねりすぎて逆に寒いみたいなパターンよりはいいのかも知れません(^_^;)

「デジタルTVチューナー」の特徴は、Wi-Fiネットワークを利用して、
ワイヤレスでiPhoneやiPadで地デジを楽しめる事と、
ワンセグでは無く、いわゆるフルセグの地上波、BS、CSのデジタル放送を高画質で視聴する事が可能な事です。

iOS向けには放送を見ながら同時にWebブラウザが利用できるアプリが提供されるのも、便利な機能かも知れません。
さらに、無線LANアクセスポイント機能も内蔵しています。これは嬉しいかも。


年末年始はテレビ特番が多いですよね。
私は子どもが生まれて以来、子ども向け以外の番組を滅多に見なくなってしまったのですが、
それでもたまに見たい番組があって、気になってます。

家にはリビングに40インチのREGZAが一台。
寝室兼Mac部屋にはテレビがありません。

本当は、小型の地デジ対応テレビを買った方が画質もいいし、録画も楽なのですが、
部屋はとっても狭いのでちょっと難しい。
iPhoneやiPadでテレビが見られれば…と思っていた矢先の事でした。

できれば、番組の録画もできると嬉しいですね。
欲を言えばMacでも見られれば最高。
ITmediaの記事によると、ソフトバンクの人が「機能の追加の余地がある」と話しているので、その辺期待しています(Windowsだけ対応というのは、やめて欲しいな…)。


ここでもう一つ、
Macでテレビを見るなら、アイ・オー・データが販売する「m2TV」も興味があります。

m2TV

こちらはUSBタイプの小型の機器で、これをMacに接続して地デジを楽しむための機器ですが、
視聴はもちろん番組の録画が可能で、iPhoneやiPadにダビングも可能(視聴には専用の無料アプリが必要)なのがいいですね。
家ではMacで番組を楽しみ、その続きを録画しておき、iPhoneで電車の中でも楽しめる。利用の幅が広がっていいと思います。ただ、ダビングされるのは番組のワンセグ放送のようなので、画質には期待しない方がいいのかも知れません。

MacからDVDにダビングできても良さそうな気がしますが、これはできないみたい。うーむ、残念。


さて、どちらの製品がオススメか?

こんな方には、「デジタルTVチューナー」がオススメ!

  • iPhoneやiPadでリアルタイムに番組が見たい
  • 高画質で番組を楽しみたい
  • テレビを見ながらWebサイトも見たい

こんな方には、「m2TV」がオススメ!

  • Macで番組を楽しみたい
  • Macや外付けHDDに録画したい
  • ダビング機能が欲しい

ちなみに、「デジタルTVチューナー」は12月22日から販売開始、15,800円。
「m2TV」は12月下旬から21,000円で販売開始との事です。

う~ん、物凄く悩む!