徐々に暖かくなってきましたね。
この時期は風邪をひきやすいので注意です。
どうも、ユーノです!^^
私も若干風邪気味です(-_-;
妻曰く、私は毎年この時期になると体調が悪くなる、とのこと。
そうだったかなー?
確かに、おととしは家族でお花見に行く予定が、私が熱を出してひとり布団で寝ていたり、
もっと前にはGWの時期に体調を悪くしてしまったこともありましたが…
皆さんも体調管理を万全に。
さて、待望のApple Watchの予約注文は4月10日午後4時1分からとのアナウンスが出ています。
私は今の所購入予定は無いのですが、やっぱり気になりますね。
Apple Watchのビデオガイドの日本語版も出ましたよ。
簡単な紹介ビデオと、「メッセージ」「文字盤」「Digital Touch」の使い方ビデオが公開されています。
「電話」「Siri」「マップ」「ミュージック」「アクティビティ」「ワークアウト」のビデオは近日公開となっています。
このビデオを見ていると、iPhoneとはかなり使い方が異なるデバイスであることがわかります。
iPhoneでは画面のスクロールやピンチアウト、ピンチインなどの操作がありますが、Apple Watchではその操作の多くは「デジタルクラウン」を使うんですね。
買うつもりはないのに、ビデオを見ているとだんだん欲しくなってくる気がするので注意です^^;
腕時計なんてあまり興味が無かったのに、最近は人がつけてる腕時計につい目がいってしまいます。
うーん、我ながらヤバイですね^^;
Apple Watch向けアプリも既にリリース予定のものがいくつか発表されています。
Appleのサイト上でも紹介されていますね。
有名どころでは
「LINE」
「Twitter」
「Evernote」
「Shazam」
「NAVITIME」
「クックパッド」
「Yahoo!ニュース」
「Yahoo!乗換案内」
など。
正直、ニュースなんかはiPhoneで見た方が早いんじゃない?なんて思ったりしますが…
簡単なメッセージとか乗り換えの情報がパッと見られるのであれば、Apple Watchのほうがスマートでカッコいいかも、と思いますね。
発売は4月24日、楽しみです!
急にあったかくなってきましたね。
来週にはまた寒くなるらしいので風邪に注意です…
どうも、ユーノです!^^
RSSフィードに記事を表示する設定を変更してみました。
以前は記事の全文をRSSリーダーで読むことができましたが、
今回からは一部しか読めなくなっていると思います。
ちょっとしばらく、この設定で様子をみますので、よろしくお願いします!
さて、Apple Watchについて、買うべきか、買わざるべきか、といった議論、そしてもう買うと決めた方、スルーを決め込んだ方、色々のようですね。
まあ、iPhoneの時もiPadの時もそうでしたよね。
最近のApple製品は、実際に出てみてから評価ががらっと変わる事が多いし、売れるための戦略もかなり仕込んでいるはずなので、
大コケするような事はまず無いと思いますけどね。
まあ私はとりあえず2世代目がどうなるかを見極めてから決めたいと思います^^
昔からあったデジタル多機能時計
Apple Watchは世の中にある、あらゆる「ウェアラブルデバイス」の中でも突出してエレガントでかっこいいですよね。
でも先日、Twitterで、昔も計算機とか機能がついた腕時計があって面白かった、という話が出て、
あーそう言えば一時期そういうのが流行ったなーなんて懐かしく思っていました。
ちょっとWebを調べてみると、デジタル時計に計算機能などの付加価値をつける試みは結構以前からあったみたいですね。
時計メーカーのシチズンさんのサイトでは、過去に発売された腕時計が紹介されていたので、
一部ここで取り上げてみたいと思います!
デジタル カリキュレーター(シチズン)
国産初の計算機能つきのデジタル腕時計だそうで、
1977年(昭和52年)に発売されています。
周囲にたくさんのボタンが配置されています。おそらくピンか何かで押して使うのだと思います。
気になる当時のお値段はなんと98,000円なり…(^◇^;)
バイオスポーツ(シチズン)
こちらもシチズンさんが1984年(昭和59年)に発売した腕時計。
ジョギング、ランニングによる健康管理をサポートするのだそうです。
そんなものが30年以上前からあったとは…
脈拍センサーや加速度センサーを備え、ランニング時の消費カロリー、エアロビクスポイントの算出機能を搭載(エアロビクスポイントって何だろう?)。
当時の価格は11,500円。思ったより安いですね。
さて、ここからは、他社の製品の面白そうな腕時計を紹介します!
UC-2000(SEIKO)
キーボードと合体してコンピュータになるという驚愕の腕時計。
「腕コン」という愛称があるのだそうで…
発売は1984年、価格は19,000。キーボードは別売り。
BASIC言語に対応し、キーボードから2000文字の情報を
「無線」で転送できるという優れもの。
アドレス帳、スケジュール、時刻表、ゲームなどを腕時計側に送ることができるそうです。
カルキュレーターロボット(タカラ)
趣は多少異なりますが
腕時計が変形してロボットになるという、遊び心をくすぐられる製品です。
発売は1984年、当時の価格は4980円。
こうしてみると、懐かしい昭和の時代のハイテク腕時計も凄く面白そうではないですか?
まあ、いかにもコンピュータ的な外観は、今つけるにはちょっとアレですが…
もしかしたら、皆さんの家の押し入れや引き出しの奥にも眠っているかも知れないですね〜^^
それでは、また!!
腕時計はもうかれこれ、10年ぐらいつけてません…
どうも、ユーノです!^^
確かカミさんと結婚する時、記念に腕時計を買いにちょっとオシャレな時計屋さんに行ったら
どれも5万とか10万とかして目が飛び出るかと思いました…
「あの、もうちょっと安いの無いですか?」って店員さんに聞いて、多分一番安いクラスの
2万ぐらいする時計を買った記憶が…
そんな感じなので、今回発表されたApple Watchもちょっと手が出せそうにありません(-。-;)
実際に腕につけて操作してる感じはなかなか楽しそうなので、いつかは手に入れたい、と思いますけど…。
Apple Watchに関しては、やっぱり賛否両論ある感じですね。
結局Apple Watchで何ができるのか、本当に便利なものなのか?というのが、まだはっきりしない気がします。
ただ、iPadも出た当初は同じようなことが言われていて、実際発売されてみると物凄く売れて
企業等でも多く採用されるようになったぐらいですから、今回もどうなるかは分かりませんね。
サードパーティのアプリにも期待したいですね。
もうひとつ、やはり価格が思ったより高い、という反応が多いですね。
最も高額のモデルが200万を超えるのも「高い」という印象を与えてしまっている面があると思います。
「Apple Watchは金持ち向けの端末」という見方もあるようで…
Appleが一部の金持ちにしか買えない端末を出してきたことに不満を訴える人もいるみたいですね。
でもこれって、iPhoneが出た当初の状況にかなり似ていると思っています。
初代iPhoneの価格は8GBモデルが$599、4GBモデルでも$499という、かなり高額な端末でした(後に8GBモデルが$399に値下げされた)。
日本で発売されたiPhone 3Gも、8GBモデルが一括購入で69,120円、16GBモデルだと80,640円。発表時のインパクトが凄まじかったため非常に話題になりましたが、やはり「高嶺の花」の端末であり、
「実質0円」のiPhone 3GSの登場まで、しばらく苦戦を強いられていました。
Apple Watchもそれに似ている気がします。
初物ですから開発・製造コストがかかるため、一番安いモデルでも5万円するのは仕方がないのかも知れません。
来年ぐらいに次のモデルが出る、のかどうか分かりませんが、この時にさらに手が届きやすい価格に値下げされるとか、新モデルが価格据置きで旧モデルが値下げとか、そういう事になれば、本格的に人気が出るのではないかな、と思います。
まだ発売前なので分かりませんけどね。
予想に反して、爆発的な人気になるのかどうか!?
来週のAppleのイベントが待ち遠しい!ユーノです!!
ご存知の方は多いと思いますが、
日本時間で3月10日の午前2時ごろから、Appleがスペシャルイベントを行うとアナウンスしています。
イベントのキャッチフレーズは「Spring forward.」直訳すると「春は前へ」みたいな感じ?
夏時間のために春には時計を進める、という意味の言葉みたいですね。当然、Apple Watchに関する発表がメインとなるでしょう。
発表の中身は?
おそらく、Apple Watchの機能についてさらに具体的なデモが行われるのだろうと思います。
Apple Watchによって我々の生活にどんな変化がもたらされるのか?その辺の説明が詳しく聞きたいものだと思います。
さらに、サードパーティ製アプリの紹介も行われるでしょう。
2、3のデベロッパが登壇し、アプリのデモもあるのではないでしょうか。
サードパーティによって、今まで考えつかなかった使い方が出てくる可能性もあるのでは?
さらにさらに、一番気になるのはそのお値段。
一番安いモデルは$349(約4万)と既にアナウンスされていますが、純金製の高いモデルは200万もするとかいう噂もありますね。
さらに安いモデルも出ますよー!みたいな発表があると嬉しいのですが…さすがにそれは無いか?
個人的には3万以上するようなら購入することは無いかなーと思っていますが…
あと、具体的な発売時期や国についても発表があると思います。
多分最初は米国から、数ヶ月遅れで日本を含む数カ国で発売開始となるのかな?
Apple Watchは世界を変えるか?
この辺の予想はイベントの後にも多分すると思いますが^^;
一番安いモデルでも4万するのであれば、
街中にApple Watchをつけた若者で溢れるとは想像しにくいと思います。
Appleファンや新しもの好きで比較的裕福な人は購入して、ある程度話題になると思います。
Apple Watchは「時計」としてのカスタマイズ性の高さ、
iPhoneを親機とすることで得られる操作の手軽さ、
iOSデバイスからの通知を、ポケットからデバイスを取り出さなくても確認できる容易さがウリのようです。
確かに、メールなどの通知が来た時、タイトルが手首で確認できるというのは便利だと思います。
仕事中とか、特に会議の時なんかだと、ポケットからiPhoneを取り出すのは気が引ける時があります。
また、私はよく初めて行く場所を探すのにマップを使うのですが、
時計で道順を示してくれると確かに便利だと思います。
ただ、やっぱりそれだけのために4万も出すかと言うと、ためらってしまう自分がいます^^;
イベントまで約1週間、楽しみに待ちたいと思います!