ちょっと前まで暑いぐらいだったのに、肌寒い天気になりましたね。
木々も少しずついい感じに色づいてきました。
最近家族で遠出もしてないし、秋の景色を見にお出かけしたい・・・
そうだ 京都、行こう!
というわけで、先日日曜日に、京都・嵐山に行ってきました。
電車で1時間程度で行けるので、全然遠出ってほどじゃないんですけどね^^;
どのコースを散策するかは、SafariでWeb検索しつつ
「Map Pad」という書き込みができる地図アプリで行いました。
やや重くて、地名の検索ができないなどちょっと不便な部分もあるものの、地図に直接メモしたい用途に最適です。
Map Pad - マップにメモ
価格: 無料 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: NextBusinessSystem Co., Ltd.
AppStore リンク→ Map Pad - マップにメモ
ちなみに、参考にしたWebページを
「Evernote」などにどんどん保存していくという方も多くいらっしゃるかと思いますが
私の場合、よほど残しておきたいページでもない限りは
Safariのリーディングリストに入れておけばいいかな、という感覚で使っております。
嵐山の紅葉は五分ぐらいでした。
まだ緑が残りつつ、所々赤いもみじが鮮やかに色づいておりました。
渡月橋を渡り、天竜寺に行きました。
「曹源池庭園」という広い庭園が非常に美しかったです。
iPhone 5cで紅葉を撮影。
5sと比べると見劣りしてしまう5cのカメラ性能ですが、
それでもこんなに美しい写真を撮れてしまうんですよ。
本当はもっと色々と散策したいところでしたが、
4歳の娘もいるので、お土産屋さんを見て回って(こんぺいとうを買いました)帰宅。
日頃の仕事の疲れやストレスも吹っ飛ぶようないい一日になりました^^
嵐山はこれからさらに色づいていくと思いますが、人ごみも激しくなります。
旅行に行かれる方は、できるだけ早い時間に行った方がいいと思います。
景色も朝の光に照らされている時が一番美しいと思いますので、オススメですよ^^
人気Apple系ブログ「猫とMacの日々」の管理人・みーけさんが制作された『AppleBlog百人百録2013』が話題です。
これは国内の主なApple系ブログを100種類、カルタの百人一首風にまとめられたもの。
普通にApple系ブログのカタログとしても面白く、iPadで読めるiBooks形式の他、PDF形式で公開されています。
iBooksは国内ではまだそれほど盛り上がりをみせていないように思いますが、こんな使い方ができるんですね^^
私も早速iPadでダウンロードしてみました。
ちゃんと絵札と手札に分かれています。
Apple系ブログといえばこれ!という定番のサイトが網羅されているのは言うまでもありませんが、
失礼ながら今まで存じ上げなかったブログも多数掲載されていて、Apple系ブログという世界の大きさを感じずにはいられません。
各ブログのタイトルをタップ(またはクリック)すると、そのサイトにジャンプできるのも便利です。
そして…なななんと!!!!
当ブログ「ゆうゆう*Mac」が100種類のブログのひとつとして掲載されているううう!!
この適当〜にゆる〜いブログがまさかまさか選ばれるとは…
光栄です!みーけさん、本当にありがとうございます!
『AppleBlog百人百録2013』は、下記のリンク先からダウンロードできます!
先日12月28日、大阪梅田のムジカジャポニカさんというお店で
国内最強のApple系Podcast番組「ワンボタンの声」主催による『ワンボタンの声 大忘年会』が行われ、
私もこれに参加してきました。
私がワンボタンの声の忘年会に参加するのは、二年前に続き2回目になります。
会場では、ワンボタンの声のレギュラーパーソナリティであるやまむらさん、松尾さん、魚井先生の他、
姉妹番組「iPhone小町」のパーソナリティであるJUNEさん、
そしてワンボタンの声が生んだ名曲「くちびるプリーズ」のボーカルユニット「ワンショルダーズ」のお二人も登場され、非常に盛り上がりました!!
松尾さん、いや松尾プリセットさんは新曲「AMEの墓標」を披露。iPad用のアプリ(確かdjay 2 だったと思います)でBGMを再生しながら歌い上げました。
djay 2
価格: ¥850 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: algoriddim
AppStore リンク→ djay 2
djay 2 for iPhone
価格: ¥170 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: algoriddim
AppStore リンク→ djay 2 for iPhone
曲調は八代亜紀さんの「雨の慕情」にかなりソックリだったような気が…いやいやこれは多分私の気のせいでしょう!
松尾プリセットさんの「AMEの墓標」の歌詞はこちらで公開されています^^
さらに今年の名曲「くちびるプリーズ」の演奏もあり。
ボーカルはもちろんワンショルダーズのお二人、
松尾プリセットさんがショルキー(ショルダーキーボード、肩にかけて演奏する小型のキーボード)で主にベースラインを、
魚井先生がiPad miniの<GarageBand でシンセパッド系を、
JUNEさんが「鍵盤が光るキーボード^^;」でピアノを、
やまむらさんがiPadのドラムアプリ(GarageBand?)でドラムを(と言ってもスネアを2拍目と4拍目に叩くだけという簡単なお仕事でしたが^^;)担当という、ファンにはたまらない演奏でした!
GarageBand
価格: ¥450 ※掲載時の価格ですのでご了承下さい。
販売業者: Apple
AppStore リンク→ GarageBand
メンバーの方々のお話をたくさん聞く事ができました。
私の人見知りの性格が反省すべきところではあります。もう少し積極的に話しかけたかったなあ。
最後はジャンケン大会。非常に白熱していました!
私はうどんすきセット(後日郵送)をゲット。やった!!
2時間半でしたが楽しくて本当にあっという間に終わってしまった大忘年会でした。
今年は仕事がこれまでに無いぐらい大変な一年でしたが、締めにこんなに楽しいイベントに参加できたので、いい年越しができそうです。
当ブログ「ゆうゆう*Mac」を見ていただいた皆さん、
ありがとうございました。
来年はさらに楽しく、多くの方に見ていただけるブログに成長していきたいと思います。
それでは皆さん、よいお年を!
スティーブ・ジョブズさんへ。
あなたがいなくなって、ちょうど一年が過ぎました。
残されたAppleはどうなって行くのか…期待しながらも、正直不安が入り混じった気持ちでしたが、驚いた事にAppleの業績はそれから衰えていくどころかさらに上がり続けました。
Appleが今でもIT業界のトップを走り続けていることに、一人のユーザー、一人のAppleファンとして嬉しく思います。
ジョブズさんが手がけた最後の製品と言われるiPhone 5はやはり素晴らしい製品でした。
側面の仕上げや背面の手触りまで素晴らしいと思える携帯電話が作れるのは、やはりAppleしか無いと思います。
しかし現CEOであるティム・クックさんは、製品発表でジョブズさんの名前を出す事はありませんでした。
「これはスティーブの遺作です」と言えば、より多くの人に買ってもらえるかも知れないというのに、それをしませんでした。
私の憶測ですが、きっとクックさんはiPhone 5という「製品」そのものを見てもらいたいという気持ちだったのではないか、と思います。
クックさんは、ジョブズさんほど目立ったり、スピーチで言葉巧みに観客を魅了してしまう、魔法のような演出をしません。
彼は真面目に、誠実に、製品の魅力を語ります。"One More Thing"もありません。ジョブズさんの手法とはかなり趣が異なります。
でも、実際にiPhone 5を手に取ると、
かつてジョブズさんが発表し、私たちがワクワクしたあの製品…
衝撃的だったデザインのiMac、
音楽の世界に衝撃を与えたiPod、
とんでもなく薄くなったiPod nano、
画面すら取り払うという思い切ったコンセプトで話題になったiPod shuffle、そして
携帯電話のスタンダードとなったiPhoneと、コンピュータと人のあり方を変えたiPad。
これらの製品に宿る「魂」が、しっかりと受け継がれているのを感じます。
そう、ジョブズさんの「魂」は、我々の生活の中に、そしてひとりひとりのポケットの中に、今でも生き続けていると思うのです。
Appleはこれからも、ジョブズさんとは違ったアプローチで、世の中を変えるモノを生み出してくれると信じています。
ジョブズさん、これからもiCloudの上からAppleを、そしてこの世界を見守っていて下さい。
ユーノより
Appleのサイトでは、ジョブズ氏のスライドショームービーとクックCEOからのメッセージが公開されています。
これはなかなか、ウルッときますね…